ショック(しょっく)
ショックとは、何らかの原因で循環不全をきたし、細胞の低酸素状態により機能障害を呈する状態のこと。
傾向と対策
ショックの①種類や②症状、ショック時の③対処方法を整理して覚えておこう!
よくわかる解説
ショックの判断基準には、血圧低下収縮期血圧90mmHg以下、
加えて以下の3つ以上の症状がある状態をいう。
①心拍数100回/分以上
②微弱な脈拍
③爪床の毛細血管のrefilling遅延(圧迫解除後 2 秒以上)
④意識障害(CS2 桁以上またはGCS10 点以下または不穏、興奮状態)
⑤乏尿・無尿(0.5 ml/kg/hr以下)
⑥皮膚蒼白と冷汗
⑦頻呼吸(呼吸数22回以上/分、動脈血二酸化炭素分圧〔PaCO2〕32torr以下)
⑧脈圧(収縮期血圧と収縮期血圧の差)が30以下
加えて以下の3つ以上の症状がある状態をいう。
①心拍数100回/分以上
②微弱な脈拍
③爪床の毛細血管のrefilling遅延(圧迫解除後 2 秒以上)
④意識障害(CS2 桁以上またはGCS10 点以下または不穏、興奮状態)
⑤乏尿・無尿(0.5 ml/kg/hr以下)
⑥皮膚蒼白と冷汗
⑦頻呼吸(呼吸数22回以上/分、動脈血二酸化炭素分圧〔PaCO2〕32torr以下)
⑧脈圧(収縮期血圧と収縮期血圧の差)が30以下
ショックは、次のような様々な原因で起こる。
・心原性ショック:心筋梗塞などの心臓のポンプ機能低下により急激に血圧が低下し、十分な酸素供給ができず、臓器の機能が低下した状態。
・出血性ショック:外傷などの大量出血による循環血液量の低下によって、内臓の血流が維持できず、血圧が急激に低下する状態。細胞機能が保てずショック状態となる。
・神経原性ショック:脊髄損傷時に起こる交感神経損傷、疼痛などに伴う迷走神経反射などが原因で起こる。徐脈や心収縮力の低下により心拍出量が低下し、末梢血管拡張による血圧が低下する。
・アナフィラキシーショック:I型アレルギー反応によるショック状態で、薬剤や食物、ハチやヘビ毒などが原因となる。特定の抗原がIgE抗体に結合した刺激で、全身の肥満細胞や好塩基球からヒスタミンなどが放出され起こる。蕁麻疹や呼吸困難、意識障害や血圧低下等の症状があらわれる。
・エンドトキシンショック:細菌性のショックで、敗血症の際に起こる。発熱を伴うことが多く、ウォームショックとよばれ、心拍出量の増大、皮膚の紅潮などもみられる。
一般的にショック状態では血圧が低下するため、下肢を挙上し血液が心臓・脳へと環流しやすくする。
・心原性ショック:心筋梗塞などの心臓のポンプ機能低下により急激に血圧が低下し、十分な酸素供給ができず、臓器の機能が低下した状態。
・出血性ショック:外傷などの大量出血による循環血液量の低下によって、内臓の血流が維持できず、血圧が急激に低下する状態。細胞機能が保てずショック状態となる。
・神経原性ショック:脊髄損傷時に起こる交感神経損傷、疼痛などに伴う迷走神経反射などが原因で起こる。徐脈や心収縮力の低下により心拍出量が低下し、末梢血管拡張による血圧が低下する。
・アナフィラキシーショック:I型アレルギー反応によるショック状態で、薬剤や食物、ハチやヘビ毒などが原因となる。特定の抗原がIgE抗体に結合した刺激で、全身の肥満細胞や好塩基球からヒスタミンなどが放出され起こる。蕁麻疹や呼吸困難、意識障害や血圧低下等の症状があらわれる。
・エンドトキシンショック:細菌性のショックで、敗血症の際に起こる。発熱を伴うことが多く、ウォームショックとよばれ、心拍出量の増大、皮膚の紅潮などもみられる。
一般的にショック状態では血圧が低下するため、下肢を挙上し血液が心臓・脳へと環流しやすくする。
ショックの5徴(5Ps)
Pallor
(蒼白) 末梢循環不全により皮膚が蒼白になる
Perspiration
(冷汗) 交感神経の緊張により漿液性の汗が出る
Pulselessness
(脈拍微弱・触知不能) 心拍出量の減少により脈拍が弱まる
Prostration
(虚脱) 脳循環の低下により極度の脱力や無気力、意識障害などが起こる
Pulmonary insufficiency
(呼吸不全) 重度ショックでの代謝性アシドーシスにより呼吸が不十分になる
これらのうち1つでも当てはまるものがあればショックを疑うべきとされている
アプリなら単語から問題を引けるからめちゃ便利!
年度別