必修問題|看護師国家試験問題

第103回国家試験 午後11

心原性ショックで直ちに現れる徴候はどれか。

第105回国家試験 午前3

日本の平成26年(2014年)における業務上疾病で発生件数が最も多いのはどれか。【出題105回:平成30年業務上疾病発生状況にあわせて改変】

第101回国家試験 午前7

先天異常はどれか。

第103回国家試験 午後21

点滴静脈内注射の血管外漏出で注意すべき初期症状はどれか。

第103回国家試験 午前7

閉経前と比べ閉経後に低下するホルモンはどれか。

第108回国家試験 午後13

最も緊急性の高い不整脈はどれか。

第104回国家試験 午前5

受精から着床開始までの期間はどれか。

第111回国家試験 午前23

上腕出血時の間接圧迫止血の部位はどれか。

第104回国家試験 午前24

体位ドレナージの直接の目的はどれか。

第106回国家試験 午後1

日本の平成30年(2018)の死亡数はどれか。【出題106回:平成30年(2018) 人口動態統計の年間推計にあわせて改変】

第104回国家試験 午後8

平成30(2018)年の国民生活基礎調査で、世帯総数における核家族世帯の割合に最も近いのはどれか。【出題104回:平成30(2018)年国民生活基礎調査の概況にあわせて改変】

第107回国家試験 午後21

ジギタリスの副作用(有害事象)はどれか。

第109回国家試験 午前2

運動習慣が身体機能にもたらす効果はどれか。

第102回国家試験 午後15

嚥下障害のある患者の食事介助で適切なのはどれか。

第102回国家試験 午後19

温罨法の作用で正しいのはどれか。

第109回国家試験 午後11

大腸で吸収されるのはどれか。

第111回国家試験 午前13

黄疸のある成人患者にみられる随伴症状はどれか。

第107回国家試験 午前2

平成30年(2018年)の病院報告による一般病床の平均在院日数はどれか。【出題107回:平成30(2018)年医療施設(動態)調査・病院報告の概況にて改変】
※採点除外問題(理由):問題として適切であるが、必修問題としては妥当でないため。

第109回国家試験 午前25

平成28年(2016年)の国民生活基礎調査で、男性の有訴者の症状が最も多いのはどれか。

第111回国家試験 午前17

深部体温に最も近いのはどれか。