必修問題|看護師国家試験問題

第106回国家試験 午前8

老年期の身体的な特徴で正しいのはどれか。

第103回国家試験 午前22

創傷部位の創面の管理について正しいのはどれか。

第112回国家試験 午後3

循環式浴槽の水質汚染で発症するのはどれか。

第108回国家試験 午後8

エリクソン, E. H.の乳児期の心理・社会的発達段階で正しいのはどれか。

第101回国家試験 午後21

左上肢に拘縮のある患者の寝衣交換で正しいのはどれか。

第103回国家試験 午後18

右片麻痺患者の寝衣交換で適切なのはどれか。

第104回国家試験 午後22

成人の鼻孔から噴門までの長さで適切なのはどれか。【計算問題】

第109回国家試験 午前24

細菌感染による急性炎症で最初に反応する白血球はどれか。

第106回国家試験 午後16

水痘の症状はどれか。

第103回国家試験 午前13

頻回の嘔吐で起こりやすいのはどれか。

第110回国家試験 午前11

後頭葉にあるのはどれか。

第107回国家試験 午後3

大気汚染物質の二酸化硫黄〈SO2〉について正しいのはどれか。

第112回国家試験 午前11

健康な成人の白血球の中に占める割合が高いのはどれか。

第102回国家試験 午前2

飲酒に起因する健康障害はどれか。

第101回国家試験 午前21

成人に血液検査のための静脈血採血をする際、最も適した注射針はどれか。

第106回国家試験 午前20

療養施設、社会福祉施設等が集合して設置されている地域の昼間の騒音について、環境基本法に基づく環境基準で定められているのはどれか。

第113回国家試験 午後10

令和2年(2020年)の人口動態統計における合計特殊出生率に最も近いのはどれか。

第113回国家試験 午後13

正期産となる出産時期はどれか。

第101回国家試験 午後20

成人男性に対して一時的な導尿をする際に、カテーテルを挿入する長さはどれか。

第112回国家試験 午後6

大泉門が閉鎖する時期に最も近いのはどれか。