必修問題|看護師国家試験問題|41問〜60問
第101回国家試験 午後24
成人の一次救命処置における圧迫部位を図に示す。正しいのはどれか。

第109回国家試験 午前18
滅菌物の取り扱いで正しいのはどれか。
第108回国家試験 午前21
黄色のバイオハザードマークが表示された感染性廃棄物の廃棄容器に入れるのはどれか。
第113回国家試験 午後3
労働安全衛生法に規定されているのはどれか。
第110回国家試験 午前10
地域保健法に基づき設置されているのはどれか。
第105回国家試験 午後1
日本の平成30年(2018年)における男性の平均寿命はどれか。【出題105回:平成30年簡易生命表の概況にあわせて改変】
第105回国家試験 午前3
【改変】日本の令和4年(2022年)における業務上疾病で発生件数が最も多いのはどれか。
(新型コロナウイルス感染症は除く)
【元問題】
日本の平成26年(2014年)における業務上疾病で発生件数が最も多いのはどれか。
第109回国家試験 午前21
胃がんのVirchow(ウィルヒョウ)転移が生じる部位はどれか。
第101回国家試験 午後4
保健師助産師看護師法で規定されている看護師の義務はどれか。
第114回国家試験 午後1
日本の令和4年(2022年)の人口動態統計で、女性の死亡数が最も多い
悪性新生物(腫瘍)の発生部位はどれか?
第112回国家試験 午前8
ハヴィガースト.R.J.が提唱する成人期の発達課題はどれか。
第112回国家試験 午後25
腹部前面を図に示す。
McBurney〈マックバーニー〉圧痛点はどれか。

第103回国家試験 午前23
高齢者の転倒による骨折が最も多い部位はどれか。
第105回国家試験 午後10
成人の膀胱の平均容量はどれか。
第103回国家試験 午前12
黄疸で黄染を確認しやすい部位はどれか。
第110回国家試験 午前6
出生時からみられ、生後4か月ころに消失する反射はどれか。
第111回国家試験 午後25
最も高い照度を必要とするのはどれか。
第112回国家試験 午後23
静脈血採血の穿刺時の皮膚に対する針の適切な刺入角度はどれか。
第114回国家試験 午前11
眼球運動を行う神経はどれか。
第111回国家試験 午前6
マズロー, A. H. の基本的欲求の階層で社会的欲求はどれか。2つ選べ。