必修問題|看護師国家試験問題|41問〜60問
第102回国家試験 午後19
温罨法の作用で正しいのはどれか。
第111回国家試験 午後1
平成29年(2017年)推計による日本の将来推計人口で令和47年(2065年)の将来推計人口に最も近いのはどれか。
第102回国家試験 午後3
介護保険制度における施設サービス費の原則的な利用者負担の割合はどれか。
第112回国家試験 午後24
成人の一時救命処置(BLS)における胸骨圧迫の速さ(回数)で正しいのはどれか。
第112回国家試験 午後18
グリセリン浣腸を準備する際の浣腸液の温度で適切なのはどれか。
第105回国家試験 午前4
介護保険の給付はどれか。
第105回国家試験 午前6
正期産の定義はどれか。
第110回国家試験 午後7
乳歯がすべて生えそろう年齢はどれか。
第112回国家試験 午後21
成人の気道異物除去を目的とするのはどれか。
第108回国家試験 午前20
一般的な病室における冬季の湿度で適切なのはどれか。
第107回国家試験 午後22
静脈血採血の方法で正しいのはどれか。
第102回国家試験 午前22
低血糖の症状または所見はどれか。
第108回国家試験 午後9
成人の体重に占める体液の割合で最も高いのはどれか。
第110回国家試験 午後4
患者の権利について適切なのはどれか。
第108回国家試験 午後1
日本における平成28年(2016年)の総人口に占める老年人口の割合で最も近いの はどれか。
第108回国家試験 午後24
体温調節中枢があるのはどれか。
第101回国家試験 午前15
昇圧作用があるのはどれか。
第101回国家試験 午後13
全身性のけいれん発作時の対応で優先するのはどれか。
第101回国家試験 午後16
抗癌薬による骨髄機能抑制症状はどれか。
第106回国家試験 午後10
病床数300床以上の医療機関で活躍する感染制御チームで適切なのはどれか。