必修問題|看護師国家試験問題|41問〜60問

第108回国家試験 午前17

心音の聴取でI音がII音より大きく聴取されるのはどれか。 ただし、●は聴取部位を示す。

第113回国家試験 午後24

側臥位における褥瘡の好発部位はどれか。


第102回国家試験 午後24

長期間の使用によって満月様顔貌〈ムーンフェイス〉になるのはどれか。

第112回国家試験 午後2

健康日本21(第二次)における1日の塩分摂取量の目標値で正しいのはどれか。

第112回国家試験 午後14

チアノーゼとは(   )の絶対量が増加して5g/dL以上になり、皮膚や結膜が紫から青紫色を示す状態のことをいう。

第108回国家試験 午後10

要介護者に対し、看護・医学的管理の下で必要な医療や日常生活上の世話を行うのはどれか。

第110回国家試験 午前12

胃から分泌される消化管ホルモンはどれか。

第112回国家試験 午後15

飛沫感染するのはどれか。

第110回国家試験 午前5

看護師免許の付与における欠格事由として保健師助産師看護師法に規定されているのはどれか。

第105回国家試験 午前4

介護保険の給付はどれか。

第110回国家試験 午後12

後腹膜器官はどれか。

第111回国家試験 午後13

呼吸中枢があるのはどれか。

第111回国家試験 午前24

成人に対する一次教命処置(BLS)において、胸骨圧迫と人工呼吸の回数比は():2である。()に入るのはどれか。

第109回国家試験 午前14

医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律
(医薬品医療機器等法)による毒薬の表示(別冊No.1)を別に示す。
正しいのはどれか。

第113回国家試験 午後10

令和2年(2020年)の人口動態統計における合計特殊出生率に最も近いのはどれか。

第102回国家試験 午後17

長期臥床によって生じるのはどれか。

第108回国家試験 午後4

看護師が行う患者のアドボカシーで最も適切なのはどれか。

第112回国家試験 午前17

薬物動態で肝臓が関与するのはどれか。

第104回国家試験 午前3

国民健康保険の保険者はどれか。2つ選べ。
※ナースタ改変問題

第102回国家試験 午後21

災害時のトリアージで最優先治療群のトリアージタッグはどれか。