必修問題|看護師国家試験問題|61問〜80問

第108回国家試験 午後2

平成28年(2016年)の国民生活基礎調査における通院者率が男女ともに最も高いのはどれか。

第104回国家試験 午前9

機能別看護方式の説明で正しいのはどれか。

第108回国家試験 午後8

エリクソン, E. H.の乳児期の心理・社会的発達段階で正しいのはどれか。

第113回国家試験 午前13

免疫機能に関与する細胞はどれか。

第113回国家試験 午後9

人口統計資料集2020年版における生涯未婚率(50歳時の未婚割合)で、平成22年(2010年)から令和2年(2020年)の推移で適切なのはどれか。

第102回国家試験 午前1

日本の令和2年(2020年)1月概算値における総人口に最も近いのはどれか。【出題102回:令和2年1月20日総務省統計局公表値にあわせて改変】

第110回国家試験 午前17

カルシウム拮抗薬の血中濃度を上げる食品はどれか。

第108回国家試験 午後25

腎機能を示す血液検査項目はどれか。

第103回国家試験 午後21

点滴静脈内注射の血管外漏出で注意すべき初期症状はどれか。

模試111-A1_2

労働力調査による労働力人口の平成30年(2018年)平均に最も近いのはどれか。

第113回国家試験 午前6

令和元年(2019年)の国民健康・栄養調査で20歳以上の男性における喫煙習慣者の割合に最も近いのはどれか。

第101回国家試験 午前25

スタンダードプリコーションで予防するのはどれか。

第106回国家試験 午前11

大動脈に血液を送り出す部位はどれか。

第107回国家試験 午後1

世界保健機関〈WHO〉が定義する健康について正しいのはどれか。

第103回国家試験 午前11

普通の呼びかけで容易に開眼する場合、ジャパン・コーマ・スケール〈JCS〉による評価はどれか。

第101回国家試験 午後6

胎生期から10歳までの血清免疫グロブリン濃度の年齢による変動を図に示す。①が示しているのはどれか。

第107回国家試験 午後9

訪問看護ステーションの管理者になることができる職種はどれか。

第106回国家試験 午後2

平成30年(2018年)の国民健康・栄養調査による40歳代男性の肥満者の割合に最も近いのはどれか。【出題105回:平成30年 国民健康・栄養調査結果の概要にあわせて改変】

第106回国家試験 午後25

災害時に最も優先して治療を行うのはどれか。

第110回国家試験 午前24

1回の鼻腔内吸引時間の目安で適切なのはどれか。