疾病の成り立ちと回復の促進|看護師国家試験問題
第112回国家試験 午後76
全身性エリテマトーデス〈SLE〉でプレドニゾロンを長期服用している成人女性の患者で、血中濃度が顕著に低下しているのはどれか。
第109回国家試験 午前91
次の文を読み91、92、93の問いに答えよ。
Aさん(60歳、男性、元建設業)は、妻(57歳) と2人暮らし。 2年前に 悪性胸膜中皮腫(malignant pleural mesothelioma)と診断され、化学療法を受けたが効果がみられず、外来通院していた。2週前から、胸痛、息苦しさ、倦怠感が増強したため、症状コントロール目的で入院した。
バイタルサイン:体温36.0 ℃、呼吸数24/分、脈拍92/分、血圧126/88mmHg、経皮的動脈血酸素飽和度〈SpO2〉86~90%(room air)。
身体所見:両側下肺野で呼吸音が減弱しており、軽度の副雑音が聴取される 。
血液所見:赤血球370万/μL、Hb 8.8g/dL、白血球6,700/μL、総蛋白5.2g/dL、アルブミン3.8g/dL、CRP1.5mg/dL。
動脈血液ガス分析(room air):pH7.31、動脈血二酸化炭素分圧〈PaCO2〉40Torr、動脈血酸素分圧〈PaO2〉63Torr。
胸部エックス線写真:胸膜肥厚と肋骨横隔膜角の鈍化が認められる。肺虚脱なし。
問題91
Aさんの呼吸困難の原因で考えられるのはどれか。2つ選べ。
第111回国家試験 午後92
Aさん(50歳、男性、会社員)は半年ほど前から労作時に胸痛と呼吸困難感があり、狭心症と診断され内服治療を受けている。本日明け方から胸部に圧迫感があった。出勤途中に強い胸痛を自覚し、自ら救急車を要請した。救急外来到着時のバイタルサインは、体温35.8°C、呼吸数30/分、脈拍112/分、血圧96/52 mmHg、経皮的動脈血酸素飽和度〈SpO2〉93%(酸素2L/分)。意識は清明。12誘導心電図は V1〜V4でST上昇、II、III、aVFでST低下がみられた。───心臓カテーテル検査の結果、Aさんは急性心筋梗塞と診断された。心係数2.4L/分/m²、肺動脈楔入圧20mmHgでフォレスター分類II群であった。
身体所見:両側下肺野で呼吸音が減弱しており、軽度の粗い断続性副雑音が聴取される。
心エコー検査:左室駆出率〈LVEF〉58%
胸部エックス線検査:心胸郭比〈CTR〉48%
このときのAさんのアセスメントで適切なのはどれか。
第112回国家試験 午前91
次の文を読み、91〜93の問いに答えよ。
Aさん (47歳、男性、会社員)は妻と2人暮らしで、自宅の室内で犬を飼っている。15年前に慢性糸球体腎炎と診断され、徐々に腎機能低下が認められたので、2年前から慢性腎不全のため血液透析療法を週3回受けている。今回、弟から腎臓の提供の申し出があり、生体腎移植の目的で入院した。入院3日、Aさんの生体腎移植手術は予定通り終了した。
91 Aさんの手術直後に観察すべき項目で 優先度が高いのはどれか。
第104回国家試験 午後30
糖尿病神経障害で正しいのはどれか。
第111回国家試験 午後88
予防接種に生ワクチンが使用される疾患はどれか。2つ選べ。
第110回国家試験 午前41
Aさん(24歳、男性)は、突然出現した胸痛と呼吸困難があり、外来を受診した。意識は清明。身長 180cm、体重 51kg、胸郭は扁平である。20歳から 40本/日の喫煙をしている。バイタルサインは、体温 36.2℃、呼吸数 20/分(浅い)、脈拍84/分、血圧 122/64 mmHgである。
胸部エックス線写真(別冊No. 1)を別に示す。
Aさんの所見から考えられるのはどれか。

第102回国家試験 午後76
脳塞栓症を生じやすい不整脈はどれか。
第111回国家試験 午後81
疾病の内因となるのはどれか。
第101回国家試験 午前77
全身性エリテマトーデス〈SLE〉で生命予後を悪くするのはどれか。
第112回国家試験 午前52
広汎子宮全摘出術を受けた患者への退院後の生活に関する説明で正しいのはどれか。
第105回国家試験 午後70
流行性角結膜炎の原因はどれか。
第107回国家試験 午後28
呼吸不全について正しいのはどれか。
第111回国家試験 午前28
B細胞が抗原認識によって分化した抗体産生細胞はどれか。
第101回国家試験 午後33
花粉症について正しいのはどれか。
第101回国家試験 午前78
長期投与すると骨粗鬆症を発症するリスクが高まるのはどれか。
第104回国家試験 午前30
乳癌について正しいのはどれか。
第112回国家試験 午前51
成人のばね指で正しいのはどれか。
第112回国家試験 午後78
プリン体の代謝物質である尿酸で正しいのはどれか。
第103回国家試験 午前30
左心室の収縮力を抑制するのはどれか。