疾病の成り立ちと回復の促進|看護師国家試験問題

第108回国家試験 午後84

アナフィラキシーショックで正しいのはどれか。2つ選べ。

第108回国家試験 午後78

抗甲状腺薬の副作用(有害事象)で正しいのはどれか。

第105回国家試験 午前70

接触性皮膚炎の原因となるアレルギー反応で正しいのはどれか。

第106回国家試験 午前34

ペースメーカー装着患者における右心室ペーシング波形の心電図を以下に示す。心電図の記録速度は通常の25mm/秒であり、矢印で示した小さなノッチがペースメーカーからの電気刺激が入るタイミングを示している。心電図波形によって計測した心拍数で正しいのはどれか。【計算問題】

第110回国家試験 午後86

肝硬変におけるチャイルド-ピュー分類の判定項目はどれか。2つ選べ。

第109回国家試験 午後77

Aさん(28歳、男性)。海外出張で訪れたアフリカ地域から帰国後1週に39℃の発熱と解熱を繰り返すため外来を受診した。腹部症状は特にない。予測される感染症はどれか。

第107回国家試験 午前84

パルスオキシメー夕を示す。表示されている数値が示すのはどれか。2つ選べ。

第111回国家試験 午前29

皮膚筋炎の皮膚症状はどれか。

第111回国家試験 午後46

ヒト免疫不全ウイルス<HIV>感染症で正しいのはどれか。

第109回国家試験 午後53

関節リウマチ(rheumatoid arthritis)で長期にわたりメトトレキサートを服用している患者の副作用〈有害事象〉で適切なのはどれか。

第101回国家試験 午後81

呼吸性アシドーシスをきたすのはどれか。

第109回国家試験 午前94

次の文を読み94、95、96の問いに答えよ。

Aさん(56歳、男性、会社員)は、デスクワークが多い仕事をしている。40歳時の会社の健康診断で 2型糖尿病(type 2 diabetes mellitus)と診断され、紹介されたクリニックで血糖降下薬を処方されて内服を継続していた。50歳ころから視力の低下と持続性蛋白尿を指摘され、腎臓内科を受診し食事指導を受けた。しかし、仕事が忙しく食事指導の内容を守れていなかった。1年前から、足のしびれが出現するようになった。

問題94
Aさんの現在の状況のアセスメントで適切なのはどれか。

第102回国家試験 午前80

下肢の閉塞性動脈硬化症〈ASO〉の症状はどれか。

第107回国家試験 午後75

乳癌の検査で侵襲性が高いのはどれか。

第112回国家試験 午後33

健康に関する指標の記述で正しいのはどれか。

第101回国家試験 午前78

長期投与すると骨粗鬆症を発症するリスクが高まるのはどれか。

第110回国家試験 午前39

感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律〈感染症法〉において、重症急性呼吸器症候群〈SARS〉の分類はどれか。

第110回国家試験 午前43

クッシング症候群〈Cushing〉の成人女性患者にみられるのはどれか。

第106回国家試験 午前32

放射線療法について正しいのはどれか。

第106回国家試験 午前74

起立性低血圧について正しいのはどれか。