健康支援と社会保障制度|看護師国家試験問題

第109回国家試験 午後34

国民健康保険で正しいのはどれか。

第109回国家試験 午前88

医療法で規定されているのはどれか。2つ選べ。

第106回国家試験 午後31

施行日が最も古い法律はどれか。

第107回国家試験 午後76

感染症と保健所への届出期間の組合せで正しいのはどれか。

第112回国家試験 午後81

介護保険サービスを利用して購入できるのはどれか。

第111回国家試験 午前33

労働衛生の「3管理」とは、作業環境管理と作業管理と()である。()に入るのはどれか。

第108回国家試験 午前75

医療提供の理念、病院・診療所等の医療を提供する場所、その管理のあり方を定めたのはどれか。

第111回国家試験 午前32

日本の平成30年(2018年)の健康に関する指標の記述で正しいのはどれか。

第102回国家試験 午前35

健康日本21(第二次)でたばこ対策として取り組んでいる目標はどれか。

第110回国家試験 午後68

介護保険制度における地域密着型サービスはどれか。

第103回国家試験 午前35

介護保険の第1号被保険者について正しいのはどれか。

第108回国家試験 午後51

介護保険制度における地域密着型サービスはどれか。

第101回国家試験 午後35

平成29年度(2017年度)の社会保障給付費の中で年金の占める割合はどれか。【出題101回:平成 29(2017)年度「社会保障費用統計」にあわせて改変】

第111回国家試験 午前111

次の文を読み 109~111の問いに答えよ。

Aさん(68歳、男性、自営業)は、妻(73歳)と2人暮らし。Aさんの就寝時刻は21時で、入眠後90分以上が経過した睡眠中に、大声で叫び、腕や足を振り回し暴れる行動が繰り返しみられたが、昼寝では夜間のような行動はみられない。日中、台所で子どもが遊んでいると言い、妻が台所を確認しても誰もいないことが何度かあった。心配になった妻がAさんとともに病院を受診し、レビー小体型認知症と診断された。

問題111
Aさんの入院中に妻は自営業の仕事を減らし、自宅でAさんを介護する準備を整えた。Aさんが退院し、3か月が経過したころ、Aさんの妻が3週間程度の予定で入院して手術をすることになった。Aさんは杖を使用し散歩ができるが、入浴や食事については妻が介護を行っていた。
妻の入院中にAさんに必要なサービスはどれか。

第111回国家試験 午前120

次の文を読み118〜120の問いに答えよ。

Aさん(28歳、女性、外国籍)は3年前に日本人の夫と結婚し来日した。簡単な日本語を話せたため、来日した半年後からコンビニエンスストアでアルバイトを始めた。最近になり、夫は仕事で帰りが遅くなることが多くなった。Aさんが「お客さんが自分の悪口を言っている」と話したが、夫は気にしなかった。その後、アルバイト先の上司から「Aさんが奇声を発している」「ぶつぶつと独り言を言って歩き回っている」と夫に連絡があった。夫が病院に付添い精神科外来を受診し、統合失調症と診断されて入院となった。入院時、Aさんの髪は乱れ、誰かに見張られている気がすると怯えていた。

問題120
入院後2か月が経過した。Aさんは独り言を言うことはあったが、他の入院患者と口論になることはなかった。作業療法士から「Aさんは手先が器用で、作業療法中は楽しそうに過ごしています」と情報を得た。退院に向けた担当看護師との面談で、Aさんは「手芸が楽しかった」「家に1人でいると寂しい」と話した。
退院に向けてAさんに提案する社会資源として適切なのはどれか。

第107回国家試験 午後31

インフォーマルサポートはどれか。

第107回国家試験 午後77

平成24年(2012年)の医療法の改正によって、医療計画には①疾病・②事業及び在宅医療の医療体制に関する事項を定めることとされている。①と②に入る数字の組合せで正しいのはどれか。

第102回国家試験 午前31

日本の平成30年(2018年)における人口の動向について正しいのはどれか。【出題102回:人口推計(2018年(平成30年)10月1日現在)結果の要約にあわせて改変】

第101回国家試験 午前34

日本の保健医療福祉について正しいのはどれか。

第110回国家試験 午後29

日本の人口静態統計のもとになる調査はどれか。