健康支援と社会保障制度|看護師国家試験問題|41問〜60問

第102回国家試験 午後78

生活保護法で扶助として定められていないのはどれか。

第101回国家試験 午後37

日本国内から排除されておらず、ワクチンの2回接種を推進している感染症はどれか。

第110回国家試験 午前79

生活保護法で実施される扶助は、生活扶助、介護扶助、住宅扶助、出産扶助を含めて( )種類である。
( )に入る数字はどれか。

第103回国家試験 午前85

予防接種法において定期予防接種の対象となってない疾患はどれか。【出題103回:令和2年(2020)10月1日からの定期接種への変更にあわせて改変】

第108回国家試験 午前75

医療提供の理念、病院・診療所等の医療を提供する場所、その管理のあり方を定めたのはどれか。

第110回国家試験 午前29

医師、歯科医師、薬剤師、看護師その他の医療の担い手は、医療を提供するにあたり、適切な説明を行い、医療を受ける者の理解を得るよう努めなければならないことを定めているのはどれか。

第110回国家試験 午後50

平成 25 年(2013年)の高齢者の地域社会への参加に関する意識調査で、高齢者が参加している活動のうち割合が最も多いのはどれか。

第101回国家試験 午後36

介護保険における予防給付の対象はどれか。

第111回国家試験 午前34

健康を人々の権利として明記したのはどれか。2つ選べ。

第108回国家試験 午前33

平成27年(2015 年)の日本の結核対策で増加が問題とされているのはどれか。2つ選べ。※ナースタ改変問題

第107回国家試験 午後31

インフォーマルサポートはどれか。

第104回国家試験 午前34

大気汚染に関する環境基準が定められている物質はどれか。

第104回国家試験 午後35

日本国憲法第25条で定められているのはどれか。

第102回国家試験 午後30

労働基準法において、就業中の妊産婦から請求がなくても使用者が処遇すべきなのはどれか。

第107回国家試験 午後77

平成24年(2012年)の医療法の改正によって、医療計画には①疾病・②事業及び在宅医療の医療体制に関する事項を定めることとされている。①と②に入る数字の組合せで正しいのはどれか。

第106回国家試験 午前35

労働者災害補償保険法に規定されているのはどれか。

第108回国家試験 午前65

女性を中心としたケア(Women centered care)の概念で適切なのはどれか。

第110回国家試験 午後87

老人福祉法に基づき老人福祉計画の策定をするのはどれか。2つ選べ。

第110回国家試験 午後32

雇用保険法について正しいのはどれか

第110回国家試験 午後68

介護保険制度における地域密着型サービスはどれか。