健康支援と社会保障制度|看護師国家試験問題|61問〜80問

第108回国家試験 午前54

平成28年(2016年)の国民生活基礎調査における高齢者世帯の所得構造を図に示す。
Aはどれか。

第110回国家試験 午後32

雇用保険法について正しいのはどれか

第110回国家試験 午後68

介護保険制度における地域密着型サービスはどれか。

第102回国家試験 午後30

労働基準法において、就業中の妊産婦から請求がなくても使用者が処遇すべきなのはどれか。

第109回国家試験 午後34

国民健康保険で正しいのはどれか。

第106回国家試験 午前84

国際生活機能分類の構成要素はどれか。2つ選べ。

第105回国家試験 午前34

地域子育て支援センターの整備を掲げたのはどれか。

第104回国家試験 午前35

育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律〈育児・介護休業法〉で定められているのはどれか。

第107回国家試験 午後32

ハイリスクアプローチについて正しいのはどれか。

第109回国家試験 午前88

医療法で規定されているのはどれか。2つ選べ。

第108回国家試験 午前81

ネグレクトを受けている児の一時保護を決定するのはどれか。

第107回国家試験 午前87

ヒト免疫不全ウイルス〈HIV〉感染症について適切なのはどれか。2つ選べ。

第111回国家試験 午前36

集団指導が望ましいのはどれか。

第110回国家試験 午前29

医師、歯科医師、薬剤師、看護師その他の医療の担い手は、医療を提供するにあたり、適切な説明を行い、医療を受ける者の理解を得るよう努めなければならないことを定めているのはどれか。

第110回国家試験 午前79

生活保護法で実施される扶助は、生活扶助、介護扶助、住宅扶助、出産扶助を含めて( )種類である。
( )に入る数字はどれか。

第111回国家試験 午前31

社会福祉法に基づき社会福祉協議会が推進するのはどれか。

第104回国家試験 午後36

社会福祉協議会の活動で正しいのはどれか。

第103回国家試験 午前35

介護保険の第1号被保険者について正しいのはどれか。

第109回国家試験 午前75

2015年の経済協力開発機構(OECD)の報告書の日本に関する記述で正しいのはどれか。

第106回国家試験 午後31

施行日が最も古い法律はどれか。