基礎看護学|看護師国家試験問題

第106回国家試験 午後33

患者の情報の取扱いについて正しいのはどれか、2つ選べ。(ナースタ改)【不適切問題:複数の正解があるため、複数の選択肢を正解として採点する】

第110回国家試験 午前45

膝関節鏡検査の説明として適切なのはどれか

第101回国家試験 午前44

チェーン-ストークス呼吸(Cheyne-Stokes)の呼吸パターンはどれか。

第107回国家試験 午前31

排泄行動が自立している入院中の男性高齢者が、夜間の排尿について「夜は何度もトイレに行きたくなります。そのたびにトイレまで歩くのは疲れます」と訴えている。この患者の看護で適切なのはとれか。

第105回国家試験 午前93

次の文を読み〔問題91〕、〔問題92〕、〔問題93〕の問いに答えよ。

Aさん(64歳、女性)は、慢性閉塞性肺疾患で通院加療中である。1週前から感冒様症状があり市販薬を服用し経過をみていたが、呼吸困難を訴えた後、反応が鈍くなり救急車で搬送された。Aさんは肩呼吸をしており、発汗が著明で口唇は乾燥している。体温38.3℃、呼吸数35/分、脈拍108/分、血圧96/70mmHg、経皮的動脈血酸素飽和度〈SpO2〉89%であった。ジャパン・コーマ・スケール〈JCS〉Ⅱ—30。動脈血液ガス分析では動脈血酸素分圧〈PaO2〉60Torr、動脈血炭酸ガス分圧〈PaCO2〉68Torr、pH7.29であった。

〔問題93〕
Aさんは、胸部エックス線写真で右中下肺野の浸潤影が認められ、膿性の痰が吸引されている。このときの体位ドレナージで最も効果的なのはどれか。

第107回国家試験 午前40

上部消化管内視鏡検査について適切なのはどれか。

第108回国家試験 午前44

作業と健康障害の組合せで正しいのはどれか。

第108回国家試験 午後74

採血の際、血液が凝固するのを防ぐために試験管にクエン酸の結晶を入れておくことがある。
クエン酸によって血液から除かれるのはどれか。

第105回国家試験 午前42

冷罨法の目的はどれか。

第105回国家試験 午前46

Aさん(48歳、男性)は、直腸癌のため全身麻酔下で手術中、出血量が多く輸血が行われていたところ、41℃に体温が上昇し、頻脈となり、血圧が低下した。麻酔科医は下顎から頸部の筋肉の硬直を確認した。既往歴に特記すべきことはない。この状況の原因として考えられるのはどれか。

第104回国家試験 午後39

看護師の業務で正しいのはどれか。

第109回国家試験 午後76

朝9時に大規模地震が発生した。病棟の患者と職員の安全は確認できた。病棟内の壁や天井に破損はなかったが、病院は、停電によって自家発電装置が作動した。病棟の看護師長が行う対応で適切なのはどれか。

第106回国家試験 午前37

患者と看護師の関係において、ラポールを意味するのはどれか。

第112回国家試験 午後39

患者の測定と杖をつく位置を図に示す。
両上肢の動きに制限がなく、右下肢に経度の筋力低下がある患者の三点歩行で、歩き始めの杖の位置が適切なのはどれか。

第111回国家試験 午前73

多発性骨転移がある終末期の大腸癌患者(53歳、女性)が、外科病棟から緩和ケア病棟に夫に付き添われ転棟してきた。
転棟時の申し送りについて、緩和ケア病棟の看護師が外科病棟の看護師から収集する情報で最も優先すべきなのはどれか。

第104回国家試験 午前36

看護師と患者の信頼関係の構築において最も考慮すべき要素はどれか。

第101回国家試験 午前79

立位の保持が可能な患者にグリセリン浣腸120mLを実施することになった。正しいのはどれか。

第107回国家試験 午後38

1948年に、看護教育の現状等に関する大規模な調査報告書「これからの看護〈Nursing for the future〉」を著した人物はどれか。

第111回国家試験 午前86

ヘモグロビンA1c〈HbA1c〉について正しいのはどれか。2つ選べ。

第112回国家試験 午前46

放射線治療で人体の吸収線量を表す単位はどれか。