基礎看護学|看護師国家試験問題
第105回国家試験 午前92
次の文を読み〔問題91〕、〔問題92〕、〔問題93〕の問いに答えよ。
Aさん(64歳、女性)は、慢性閉塞性肺疾患で通院加療中である。1週前から感冒様症状があり市販薬を服用し経過をみていたが、呼吸困難を訴えた後、反応が鈍くなり救急車で搬送された。Aさんは肩呼吸をしており、発汗が著明で口唇は乾燥している。体温38.3℃、呼吸数35/分、脈拍108/分、血圧96/70mmHg、経皮的動脈血酸素飽和度〈SpO2〉89%であった。ジャパン・コーマ・スケール〈JCS〉Ⅱ—30。動脈血液ガス分析では動脈血酸素分圧〈PaO2〉60Torr、動脈血炭酸ガス分圧〈PaCO2〉68Torr、pH7.29であった。
〔問題92〕
Aさんは肺炎による急性呼吸不全と診断され、点滴、膀胱留置カテーテルの挿入および気管内挿管が実施された。このときのAさんの観察で最も注意すべき状態はどれか。
第105回国家試験 午前40
針刺し事故対策で最も適切なのはどれか。
第108回国家試験 午後74
採血の際、血液が凝固するのを防ぐために試験管にクエン酸の結晶を入れておくことがある。
クエン酸によって血液から除かれるのはどれか。
第106回国家試験 午前40
入院中の妻を亡くした直後の夫へのグリーフケアで最も適切なのはどれか。
第102回国家試験 午後79
内服薬の初回通過効果が主に起こる部位はどれか。
第109回国家試験 午後68
成人期早期に、見捨てられることに対する激しい不安、物質乱用や過食などの衝動性、反復する自傷行為、慢性的な空虚感、不適切で激しい怒りがみられ、社会的、職業的に不適応を生じるのはどれか。
第107回国家試験 午後37
Aさん(85歳、女性)。左側の人工股関節置換術後10日である。日中は看護師の援助によって車椅子でトイレまで行くことは可能であるが、夜間はポータブルトイレを使用している。A さんの夜間の療養環境を整える上で適切なのはどれか。
第110回国家試験 午後90
6%の次亜塩素酸ナトリウム液を用いて0.1%次亜塩素ナトリウム液を1,000ml作るために必要な6%次亜塩素酸ナトリウム液の量を求めよ。
ただし、小数点以下の数値が得られた場合には、小数点以下第1位を四捨五入すること【計算問題】
※選択肢をナースタ改変
第105回国家試験 午後41
病棟での医薬品の管理で正しいのはどれか。(ナースタ改)
第101回国家試験 午前44
チェーン-ストークス呼吸(Cheyne-Stokes)の呼吸パターンはどれか。
第110回国家試験 午前33
漸進的筋弛緩法の目的はどれか。
第106回国家試験 午前44
前腕部からの動脈性の外出血に対する用手間接圧迫法で血流を遮断するのはどれか。
第101回国家試験 午前41
貧血がなく、体温36.5℃、血液pH7.4の場合、動脈血酸素飽和度〈SaO2〉90%のときの動脈血酸素分圧〈PaO2〉はどれか。【計算問題】
第106回国家試験 午前36
高齢者における肺炎の三次予防はどれか。
第101回国家試験 午前84
理解力に問題のない入院中の成人患者を対象にした看護研究を行うこととした。倫理的配慮で適切なのはどれか。2つ選べ。
第111回国家試験 午後40
四肢の動脈性外出血に対する止血法で適切なのはどれか。
第103回国家試験 午後43
経鼻経管栄養法の実施方法とその目的の組合せで正しいのはどれか。
第108回国家試験 午後79
バーセルインデックスで評価するのはどれか。
第106回国家試験 午前37
患者と看護師の関係において、ラポールを意味するのはどれか。
第104回国家試験 午前45
生体検査はどれか。