基礎看護学|看護師国家試験問題|41問〜60問

第101回国家試験 午前41

貧血がなく、体温36.5℃、血液pH7.4の場合、動脈血酸素飽和度〈SaO2〉90%のときの動脈血酸素分圧〈PaO2〉はどれか。【計算問題】

第111回国家試験 午前96

次の文を読み94〜96の問いに答えよ。

Aさん(50歳、男性、会社員)は妻と高校生の息子との3人暮らし。仕事を生きがいに働き続けていた。慢性腎不全のため透析治療が必要になったが、本人の希望で連続携行式腹膜灌流法(CAPD)を導入することになり入院した。Aさんはこれからの生活がどのようになるのかを看護師に質問した。

問題96
Aさんは主治医からCAPDの合併症に腹膜炎があると聞きました。腹膜炎に早く気付くにはどうすればよいですか」と看護師に質問した。
Aさんに指導する観察項目はどれか。2つ選べ。

第109回国家試験 午前32

細菌の芽胞を死滅させるのはどれか。

第111回国家試験 午前73

多発性骨転移がある終末期の大腸癌患者(53歳、女性)が、外科病棟から緩和ケア病棟に夫に付き添われ転棟してきた。
転棟時の申し送りについて、緩和ケア病棟の看護師が外科病棟の看護師から収集する情報で最も優先すべきなのはどれか。

第107回国家試験 午前36

成人に経鼻経管栄養法を行う際の胃管を挿入する方法で適切なのはどれか。

第105回国家試験 午前71

膀胱留置カテーテルの写真を示す。成人女性に膀胱留置カテーテルが挿入されている場合、体内に留置されている長さで最も適切なのはどれか。【計算問題】

第110回国家試験 午前32

看護過程における情報収集で適切なのはどれか。

第111回国家試験 午前86

ヘモグロビンA1c〈HbA1c〉について正しいのはどれか。2つ選べ。

第101回国家試験 午前39

死後の処置で適切なのはどれか。

第106回国家試験 午前71

ある組織では、リーダーの支援の下でグループ討議を経て方針を決定している。このリーダーシップスタイルはどれか。

第111回国家試験 午前81

心電図を別に示す。心電図の記録速度は25mm/秒である。
心電図波形によって計測した心拍数で正しいのはどれか。

第108回国家試験 午前90

身長170cm、体重70kg の成人の体格指数BMIを求めよ。
ただし、小数点以下の数値が得られた場合には、小数点以下第1位を四捨五入すること。【計算問題】

第105回国家試験 午後72

日本人の食事摂取基準(2020年版)で、身体活動レベルⅠ、75歳以上の男性の1日の推定エネルギー必要量はどれか。【出題105回:日本人の食事摂取基準(2020年版)にあわせて改変】

第112回国家試験 午後43

経皮的動脈血酸素飽和度(spo2)の測定値に影響を及ぼすのはどれか。

第103回国家試験 午後39

がんの告知を受けた患者の態度と防衛機制の組合せで正しいのはどれか。

第101回国家試験 午前79

立位の保持が可能な患者にグリセリン浣腸120mLを実施することになった。正しいのはどれか。

第112回国家試験 午後49

パッチテストで皮膚反応を観察するタイミングはどれか。

第106回国家試験 午前45

看護師が医療事故を起こした場合の法的責任について正しいのはどれか。

第103回国家試験 午前47

在宅医療が必要な患者の退院調整について適切なのはどれか。

第104回国家試験 午前42

肺血流量が最も減少する体位はどれか。