基礎看護学|看護師国家試験問題|41問〜60問
第110回国家試験 午前33
漸進的筋弛緩法の目的はどれか。
第103回国家試験 午前44
胸壁を呼気時に圧迫して気道分泌物の移動を促す手技はどれか。
第104回国家試験 午後46
与薬方法で正しいのはどれか。
第108回国家試験 午前42
20°Cから24°Cで保存するのはどれか。
第103回国家試験 午前45
創傷の治癒過程における増殖期の状態はどれか。
第106回国家試験 午前45
看護師が医療事故を起こした場合の法的責任について正しいのはどれか。
第102回国家試験 午前43
健常な人の瞳孔を図に示す。右眼に光を当てたときの正常な対光反射はどれか。

第106回国家試験 午後80
患者の自立支援で適切なのはどれか。2つ選べ。
第105回国家試験 午後39
臥床患者の安楽な体位への援助として適切なのはどれか。
第105回国家試験 午前37
根拠に基づいた看護〈EBN〉で最も適切なのはどれか。
第102回国家試験 午前36
看護計画における看護上の問題について適切なのはどれか。
第106回国家試験 午前43
洗髪を行うときに、患者のエネルギー消費が最も少ない体位はどれか。
第109回国家試験 午後68
成人期早期に、見捨てられることに対する激しい不安、物質乱用や過食などの衝動性、反復する自傷行為、慢性的な空虚感、不適切で激しい怒りがみられ、社会的、職業的に不適応を生じるのはどれか。
第113回国家試験 午後85
成人の気管内吸引の方法で適切なのはどれか。2つ選べ。
第101回国家試験 午前44
チェーン-ストークス呼吸(Cheyne-Stokes)の呼吸パターンはどれか。

第107回国家試験 午前34
検査に用いる器具を示す。ウェーバー試験(Weber)に用いるのはどれか。

第110回国家試験 午前51
高齢者がMRI検査を受ける前に、看護師が確認する内容で適切なのはどれか。
第103回国家試験 午前40
立位の腹部エックス線写真を示す。この状態で出現している所見はどれか。

第102回国家試験 午後33
聴覚障害のある患者とのコミュニケーションで正しいのはどれか。
第106回国家試験 午前71
ある組織では、リーダーの支援の下でグループ討議を経て方針を決定している。このリーダーシップスタイルはどれか。