基礎看護学|看護師国家試験問題|41問〜60問

第110回国家試験 午後40

夜勤帯に看護師が病棟のトイレ内で倒れている患者を発見した。呼びかけても反応がない。
この看護師が最初に実施すべきなのはどれか。

第112回国家試験 午前43

MRI検査室に持ち込んでよいのはどれか。

第112回国家試験 午後35

聴診器のチェストピース部のベル型で聴取するのが適切なのはどれか。
適切と考えられる選択肢を1つ選べ。(ナースタ改)

第106回国家試験 午前70

特定行為に係る看護師の研修制度に関して正しいのはどれか。

第101回国家試験 午前84

理解力に問題のない入院中の成人患者を対象にした看護研究を行うこととした。倫理的配慮で適切なのはどれか。2つ選べ。

第112回国家試験 午前46

放射線治療で人体の吸収線量を表す単位はどれか。

第103回国家試験 午後46

地域連携クリニカルパスについて正しいのはどれか。

第111回国家試験 午前37

上肢のフィジカルアセスメントの立位での実施場面の写真を別に示す。手のひらを上にして、肩の高さで水平に前方に両腕を伸ばしてもらった。その後、閉眼してもらうと、左腕が回内しながら下がっていった。アセスメントの結果で正しいのはどれか。

第105回国家試験 午前92

次の文を読み〔問題91〕、〔問題92〕、〔問題93〕の問いに答えよ。

Aさん(64歳、女性)は、慢性閉塞性肺疾患で通院加療中である。1週前から感冒様症状があり市販薬を服用し経過をみていたが、呼吸困難を訴えた後、反応が鈍くなり救急車で搬送された。Aさんは肩呼吸をしており、発汗が著明で口唇は乾燥している。体温38.3℃、呼吸数35/分、脈拍108/分、血圧96/70mmHg、経皮的動脈血酸素飽和度〈SpO2〉89%であった。ジャパン・コーマ・スケール〈JCS〉Ⅱ—30。動脈血液ガス分析では動脈血酸素分圧〈PaO2〉60Torr、動脈血炭酸ガス分圧〈PaCO2〉68Torr、pH7.29であった。

〔問題92〕
Aさんは肺炎による急性呼吸不全と診断され、点滴、膀胱留置カテーテルの挿入および気管内挿管が実施された。このときのAさんの観察で最も注意すべき状態はどれか。

第105回国家試験 午前94

次の文を読み〔問題94〕、〔問題95〕、〔問題96〕の問いに答えよ。

Aさん(34歳、男性)は、運送会社で配達を担当している。6か月前の職場の健康診断で、血圧142/90mmHgと尿蛋白2+、尿潜血2+を指摘されたが放置していた。1週前、感冒様症状の後に紅茶色の尿がみられたため内科を受診した。血清IgAが高値でIgA腎症が疑われ入院した。

〔問題94〕
確定診断のために必要な検査はどれか。

第111回国家試験 午前86

ヘモグロビンA1c〈HbA1c〉について正しいのはどれか。2つ選べ。

第101回国家試験 午後47

静脈血採血の部位として選択してよいのはどれか。

第102回国家試験 午後33

聴覚障害のある患者とのコミュニケーションで正しいのはどれか。

第108回国家試験 午前44

作業と健康障害の組合せで正しいのはどれか。

第101回国家試験 午前43

点眼指導で適切なのはどれか。

第105回国家試験 午前43

胃洗浄を行うときの体位で最も適切なのはどれか。

第106回国家試験 午後81

腹圧性尿失禁のケアとして適切なのはどれか。2つ選べ。

第101回国家試験 午前85

小脳機能の評価方法で適切なのはどれか。

第101回国家試験 午前38

Broca〈ブローカ〉失語のある患者とのコミュニケーション方法で適切なのはどれか。

第103回国家試験 午前86

患者の権利について適切なのはどれか。2つ選べ。