基礎看護学|看護師国家試験問題|21問〜40問

第102回国家試験 午後79

内服薬の初回通過効果が主に起こる部位はどれか。

第109回国家試験 午後76

朝9時に大規模地震が発生した。病棟の患者と職員の安全は確認できた。病棟内の壁や天井に破損はなかったが、病院は、停電によって自家発電装置が作動した。病棟の看護師長が行う対応で適切なのはどれか。

第103回国家試験 午後45

赤血球濃厚液の輸血について正しいのはどれか。

第104回国家試験 午後42

抗癌薬の点滴静脈内注射中の患者が刺入部の腫脹と軽い痛みを訴え、看護師が確認した。直ちに行うのはどれか。

第101回国家試験 午前38

Broca〈ブローカ〉失語のある患者とのコミュニケーション方法で適切なのはどれか。

第107回国家試験 午後38

1948年に、看護教育の現状等に関する大規模な調査報告書「これからの看護〈Nursing for the future〉」を著した人物はどれか。

第109回国家試験 午後74

与薬の事故防止に取り組んでいる病院の医療安全管理者が行う対策で適切なのはどれか。

第106回国家試験 午後90

体重9.6kgの患児に、小児用輸液セットを用いて体重1kg当たり1日100mLの輸液を行う。このときの1分間の滴下数を求めよ。【計算問題】

第107回国家試験 午後36

感染症の成立過程において、予防接種が影響を与える要素はどれか。

第105回国家試験 午前96

次の文を読み〔問題94〕、〔問題95〕、〔問題96〕の問いに答えよ。

Aさん(34歳、男性)は、運送会社で配達を担当している。6か月前の職場の健康診断で、血圧142/90mmHgと尿蛋白2+、尿潜血2+を指摘されたが放置していた。1週前、感冒様症状の後に紅茶色の尿がみられたため内科を受診した。血清IgAが高値でIgA腎症が疑われ入院した。

〔問題96〕
Aさんは退院後、仕事が忙しくなり一度も受診をせずに2年が経過した。2か月前から疲れやすくなったが、仕事のせいだと思い放置していた。1週前から息切れ、食欲不振および浮腫があり、昨日から眠気、悪心および嘔吐が出現したため外来を受診した。体温36.5℃、脈拍98/分、血圧238/112mmHgであった。血液検査データは、尿素窒素100mg/dL、クレアチニン12.0mg/dL、Hb7.1g/dL。胸部エックス線写真で心拡大と肺うっ血とが認められ入院した。直ちに行われるのはどれか。2つ選べ。

第107回国家試験 午後34

クリティカル・シンキングの思考過程で正しいのはどれか。

第103回国家試験 午前44

胸壁を呼気時に圧迫して気道分泌物の移動を促す手技はどれか。

第112回国家試験 午後40

創傷治癒の成熟期の状態はどれか。

第105回国家試験 午前37

根拠に基づいた看護〈EBN〉で最も適切なのはどれか。

第109回国家試験 午後68

成人期早期に、見捨てられることに対する激しい不安、物質乱用や過食などの衝動性、反復する自傷行為、慢性的な空虚感、不適切で激しい怒りがみられ、社会的、職業的に不適応を生じるのはどれか。

第111回国家試験 午後38

点眼薬の投与について正しいのはどれか。

第103回国家試験 午後43

経鼻経管栄養法の実施方法とその目的の組合せで正しいのはどれか。

第105回国家試験 午前46

Aさん(48歳、男性)は、直腸癌のため全身麻酔下で手術中、出血量が多く輸血が行われていたところ、41℃に体温が上昇し、頻脈となり、血圧が低下した。麻酔科医は下顎から頸部の筋肉の硬直を確認した。既往歴に特記すべきことはない。この状況の原因として考えられるのはどれか。

第109回国家試験 午後78

看護師の特定行為で正しいのはどれか。

第101回国家試験 午後46

点滴静脈内注射750mL/5時間の指示があった。20滴で約1mLの輸液セットを使用した場合、1分間の滴下数はどれか。【計算問題】