基礎看護学|看護師国家試験問題|21問〜40問

第105回国家試験 午前46

Aさん(48歳、男性)は、直腸癌のため全身麻酔下で手術中、出血量が多く輸血が行われていたところ、41℃に体温が上昇し、頻脈となり、血圧が低下した。麻酔科医は下顎から頸部の筋肉の硬直を確認した。既往歴に特記すべきことはない。この状況の原因として考えられるのはどれか。

第104回国家試験 午後43

死後の処置について最も適切なのはどれか。

第110回国家試験 午前51

高齢者がMRI検査を受ける前に、看護師が確認する内容で適切なのはどれか。

第110回国家試験 午前70

プリセプターシップの説明で正しいのはどれか。

第104回国家試験 午前44

成人の心臓マッサージ法の圧迫部位を図に示す。正しいのはどれか。

第101回国家試験 午後42

排尿回数が減少するのはどれか。

第102回国家試験 午後38

薬とその副作用の組合せで正しいのはどれか。

第102回国家試験 午後79

内服薬の初回通過効果が主に起こる部位はどれか。

第106回国家試験 午後34

車椅子による移送で適切なのはどれか。

第103回国家試験 午後44

気管内挿管中の患者の体位ドレナージの実施について適切なのはどれか。

第107回国家試験 午後41

成人に対する一次救命処置〈BLS〉において、胸骨圧迫と人工呼吸との回数比で正しいのはどれか。

第105回国家試験 午後40

嚥下障害のある患者の食事の開始に適しているのはどれか。

第107回国家試験 午後37

Aさん(85歳、女性)。左側の人工股関節置換術後10日である。日中は看護師の援助によって車椅子でトイレまで行くことは可能であるが、夜間はポータブルトイレを使用している。A さんの夜間の療養環境を整える上で適切なのはどれか。

第107回国家試験 午前34

検査に用いる器具を示す。ウェーバー試験(Weber)に用いるのはどれか。

第107回国家試験 午後35

学習支援として、集団指導よりも個別指導が望ましいのはどれか。

第108回国家試験 午前48

慢性心不全患者の生活指導で、心臓への負担を少なくするのはどれか。

第112回国家試験 午後77

心電図検査の胸部誘導で電極を第4肋骨右緑に装着するのはどれか。

第102回国家試験 午後40

食の支援に関わる職種とその役割の組合せで適切なのはどれか。

第101回国家試験 午後43

入浴時に全身の血液循環が促進される理由で正しいのはどれか。

第102回国家試験 午前41

水封式持続吸引法による胸腔ドレナージについて正しいのはどれか。