基礎看護学|看護師国家試験問題|21問〜40問

第110回国家試験 午前36

患者の状態と寝衣の特徴との組合せで適切なのはどれか。

第102回国家試験 午後33

聴覚障害のある患者とのコミュニケーションで正しいのはどれか。

第109回国家試験 午前30

廃棄する物とその区分との組合せで正しいのはどれか。

第104回国家試験 午後39

看護師の業務で正しいのはどれか。

第113回国家試験 午前35

右手から装着する場合に、左手のは母指と示指でつかんで持ち上げる位置で適切なのはどれか

第105回国家試験 午前44

Aさん(59歳、男性)は、糖尿病で内服治療中、血糖コントロールの悪化を契機に膵癌と診断され手術予定である。HbA1c7.0%のため、手術の7日前に入院し、食事療法、内服薬およびインスリンの皮下注射で血糖をコントロールしている。Aさんは、空腹感とインスリンを使うことの不安とで、怒りやすくなっている。Aさんに対する説明で適切なのはどれか。

第106回国家試験 午前43

洗髪を行うときに、患者のエネルギー消費が最も少ない体位はどれか。

第105回国家試験 午前47

慢性副鼻腔炎についての説明で適切なのはどれか。

第107回国家試験 午後37

Aさん(85歳、女性)。左側の人工股関節置換術後10日である。日中は看護師の援助によって車椅子でトイレまで行くことは可能であるが、夜間はポータブルトイレを使用している。A さんの夜間の療養環境を整える上で適切なのはどれか。

第110回国家試験 午後37

車椅子による移送で正しいのはどれか。

第111回国家試験 午後91

次の文を読み91〜93 の問いに答えよ。

Aさん(50歳、男性、会社員)は半年ほど前から労作時に胸痛と呼吸困難感があり、狭心症と診断され内服治療を受けている。本日明け方から胸部に圧迫感があった。出勤途中に強い胸痛を自覚し、自ら救急車を要請した。救急外来到着時のバイタルサインは、体温35.8°C、呼吸数30/分、脈拍112/分、血圧96/52 mmHg、経皮的動脈血酸素飽和度〈SpO2〉93%(酸素2L/分)。意識は清明。12誘導心電図は V1〜V4でST上昇、II、III、aVFでST低下がみられた。

問題91
救急外来到着時にAさんの状態をアセスメントするために優先度が高い血液検査項目はどれか。

第112回国家試験 午後42

成人に対する自動体外式除細動器(AED)の使用で正しいのはどれか。

第107回国家試験 午前39

輸血後、数日から数週間経過してから出現する副作用(有害事象)はどれか。

第102回国家試験 午前36

看護計画における看護上の問題について適切なのはどれか。

第102回国家試験 午後89

身長160cm、体重64kgである成人のBMIはどれか。ただし、小数点以下の数値が得られた場合には、小数点以下第1位を四捨五入すること。【計算問題】

第105回国家試験 午前92

次の文を読み〔問題91〕、〔問題92〕、〔問題93〕の問いに答えよ。

Aさん(64歳、女性)は、慢性閉塞性肺疾患で通院加療中である。1週前から感冒様症状があり市販薬を服用し経過をみていたが、呼吸困難を訴えた後、反応が鈍くなり救急車で搬送された。Aさんは肩呼吸をしており、発汗が著明で口唇は乾燥している。体温38.3℃、呼吸数35/分、脈拍108/分、血圧96/70mmHg、経皮的動脈血酸素飽和度〈SpO2〉89%であった。ジャパン・コーマ・スケール〈JCS〉Ⅱ—30。動脈血液ガス分析では動脈血酸素分圧〈PaO2〉60Torr、動脈血炭酸ガス分圧〈PaCO2〉68Torr、pH7.29であった。

〔問題92〕
Aさんは肺炎による急性呼吸不全と診断され、点滴、膀胱留置カテーテルの挿入および気管内挿管が実施された。このときのAさんの観察で最も注意すべき状態はどれか。

第111回国家試験 午後47

鼓室形成術を受けた患者の退院指導の内容で正しいのはどれか。

第110回国家試験 午前51

高齢者がMRI検査を受ける前に、看護師が確認する内容で適切なのはどれか。

第102回国家試験 午前42

7時から翌朝7時までの24時間尿を採取する方法として正しいのはどれか。

第111回国家試験 午前75

災害発生時に行う START法によるトリアージで最初に判定を行う項目はどれか。