基礎看護学|看護師国家試験問題|61問〜80問

第101回国家試験 午後40

触診が適している観察項目はどれか。

第113回国家試験 午後34

指鼻試験で評価するのはどれか。

第104回国家試験 午後46

与薬方法で正しいのはどれか。

第111回国家試験 午後45

高尿酸血症で正しいのはどれか。

第113回国家試験 午前38

成人男性への膀胱留置カテーテルの挿入で適切なのはどれか。

第104回国家試験 午後43

死後の処置について最も適切なのはどれか。

第104回国家試験 午前45

生体検査はどれか。

第110回国家試験 午前81

成人の人体図を別に示す。
意識清明で不整脈のある成人の脈拍測定時に一般的に使われる部位はどれか。

第111回国家試験 午前72

病棟で患者の口腔ケア改善に取り組むために担当チームを作った。
これは看護管理のプロセスのどれか。

第109回国家試験 午後68

成人期早期に、見捨てられることに対する激しい不安、物質乱用や過食などの衝動性、反復する自傷行為、慢性的な空虚感、不適切で激しい怒りがみられ、社会的、職業的に不適応を生じるのはどれか。

第104回国家試験 午後41

仰臥位の患者の良肢位について正しいのはどれか。

第101回国家試験 午前85

小脳機能の評価方法で適切なのはどれか。

第103回国家試験 午後90

「フロセミド注15mgを静脈内注射」の指示を受けた。注射薬のラベルに「20mg/2mL」と表示されていた。注射量で正しいのはどれか。ただし、小数点以下第2位を四捨五入すること。【計算問題】

第111回国家試験 午前83

タイムアウトによって予防できるのはどれか。

第102回国家試験 午前42

7時から翌朝7時までの24時間尿を採取する方法として正しいのはどれか。

第105回国家試験 午後40

嚥下障害のある患者の食事の開始に適しているのはどれか。

第101回国家試験 午前84

理解力に問題のない入院中の成人患者を対象にした看護研究を行うこととした。倫理的配慮で適切なのはどれか。2つ選べ。

第112回国家試験 午前41

輸血用血液製剤と保存温度の組合せで正しいのはどれか。

第105回国家試験 午前72

Aさん(60歳、男性)は、胃癌の手術目的で入院した。大動脈弁置換術を受けた既往があり、内服していたワルファリンをヘパリンに変更することになった。確認すべきAさんの検査データはどれか。

第105回国家試験 午前93

次の文を読み〔問題91〕、〔問題92〕、〔問題93〕の問いに答えよ。

Aさん(64歳、女性)は、慢性閉塞性肺疾患で通院加療中である。1週前から感冒様症状があり市販薬を服用し経過をみていたが、呼吸困難を訴えた後、反応が鈍くなり救急車で搬送された。Aさんは肩呼吸をしており、発汗が著明で口唇は乾燥している。体温38.3℃、呼吸数35/分、脈拍108/分、血圧96/70mmHg、経皮的動脈血酸素飽和度〈SpO2〉89%であった。ジャパン・コーマ・スケール〈JCS〉Ⅱ—30。動脈血液ガス分析では動脈血酸素分圧〈PaO2〉60Torr、動脈血炭酸ガス分圧〈PaCO2〉68Torr、pH7.29であった。

〔問題93〕
Aさんは、胸部エックス線写真で右中下肺野の浸潤影が認められ、膿性の痰が吸引されている。このときの体位ドレナージで最も効果的なのはどれか。