頻脈(ひんみゃく)
頻脈とは、心拍数が増加した状態のことを指す。一般的に、成人の安静時心拍数は80回/分程度であり、100回/分以上が頻脈といわれる。
傾向と対策
頻脈を起こしうる①疾患や②薬剤について、まとめておこう!
よくわかる解説
頻脈とは心拍数が増加した状態のことを指す。心臓は自律神経によって支配され、交感神経優位となると心拍数が増加する。心因性、運動性のほか、薬剤性、心臓の刺激伝導回路の異常などから起こる。
心臓の刺激伝導回路の異常では、期外収縮のほか、心房細動や粗動や様々な病態から引き起こされる上室性頻脈と、心室細動や頻拍などの心室性頻脈がある。
心臓の刺激伝導回路の異常では、期外収縮のほか、心房細動や粗動や様々な病態から引き起こされる上室性頻脈と、心室細動や頻拍などの心室性頻脈がある。
胎児心拍の正常は約110〜160/分、出生直後の新生児の心拍数は約150~180/分、新生児は120~150/分前後、乳児は100〜120/分、幼児は90〜110/分、学童80〜90/分、成人では60〜90回/分が正常範囲とされている。一般的に、成人の安静時心拍数100回/分以上が頻脈といわれる。
アプリなら単語から問題を引けるからめちゃ便利!
年度別