低血糖(ていけっとう)

低血糖とは、血液中のブドウ糖(血糖値)が正常値よりも低くなっている状態のこと。

傾向と対策

低血糖の①症状や、血糖の調節に関与する
②ホルモンについておさえておこう!

よくわかる解説

低血糖は、一般的に、血糖値が70mg/dL以下の状態をさす。
低血糖を副作用に持つ薬は、インスリン、経口血糖降下薬など糖尿病の治療薬に多い。
低血糖になると副腎皮質刺激ホルモンACTH)の分泌は促進され、これにより糖質コルチコイドの分泌が促進される。また、アドレナリン副腎髄質ホルモン)も分泌され、交感神経の刺激症状である動悸や発汗、手指の振戦、顔面蒼白、頻脈血圧上昇などの症状が観察される。さらに低血糖が進行すると、意識レベルの低下や昏睡をまねく。
自律神経障害があると手足の震えや動悸、冷汗など低血糖の警告症状が出現せず、意識障害を来す無自覚性低血糖が生じることがある。
低血糖の際には、強力な糖新生作用のあるコルチゾル(副腎皮質ホルモン)やグルカゴン膵臓ホルモン)、アドレナリン副腎髄質ホルモン)などが血糖値を上げるはたらきをする。

アプリなら単語から問題を引けるからめちゃ便利