糖尿病(とうにょうびょう)
糖尿病とは、インスリンが十分に働かず、血糖コントロールが不良となる疾患のこと。
傾向と対策
糖尿病の①原因、②診断指標と基準値、糖尿病における③三大合併症に関しては、確実におさえておこう!
また、糖尿病を持つ患者の④周術期の看護のポイントや、糖尿病患者への⑤生活指導の注意点に関してもまとめてみよう!
また、糖尿病を持つ患者の④周術期の看護のポイントや、糖尿病患者への⑤生活指導の注意点に関してもまとめてみよう!
よくわかる解説
合併症
糖尿病の3大合併症には、①糖尿病性神経障害、②糖尿病性網膜症、③糖尿病性腎症がある。
①糖尿病性神経障害は、大きく末梢神経障害(四肢の感覚障害など壊疽の原因にもなる)と自律神経障害(立ちくらみや便秘、下痢など)に分けられる。
②糖尿病性網膜症では、失明の危険もある。眼底検査で視神経の状態を調べる必要である。
③人口透析導入原因のうち糖尿病性腎症は43%で第1位となっており、透析にかかる医療費は一人40万円/月とされているため、医療経済の視点から見ても腎症患者数を減らすことは重要である。
分類
糖尿病には、①1型糖尿病と②2型糖尿病がある。
①1型糖尿病は、若年者に多く、自己免疫により膵臓のランゲルハンス島β細胞が破壊されることで、インスリン分泌障害が起こる。
②2型糖尿病は、過食や運動不足などの生活習慣によって起こる。
診断、検査
・HbA1c(グリコヘモグロビン)は、グルコースが結合したヘモグロビンで、血糖値が高い状態が続くと増加する。過去1~2か月間の血糖値が反映され、6.5%以上で糖尿病と診断され、血糖コントロールの指標として用いられる検査値である。
アプリなら単語から問題を引けるからめちゃ便利!
年度別