好中球(こうちゅうきゅう)
好中球は白血球の一種で感染予防の役割を果たしており、生体内に細菌などの異物が侵入すると、それを貪食する働きがある。
傾向と対策
好中球の①働きや低下している患者の②看護(易感染状態)については把握しておこう。
よくわかる解説
好中球は白血球の一種であり、核が存在する。(赤血球は、核を有していない。)白血球の中でも約45〜75%を好中球が占めており、細菌などを貪食して感染防御のために働いている。そのため、抗癌化学療法などで好中球が低下すると易感染状態となり、日和見感染が起こりやすくなるので、感染予防のためには、患者、面会者共にマスクを着用することなどが推奨される。
化学療法の副作用には骨髄抑制があり、その他の血球成分と共に好中球も減少する。
好中球は1000/mm3未満になると感染のリスクが増し、500/mm3以下では重度と判定され、日和見感染などの感染症にも罹患するリスクが高くなる。
一般的に、白血球が1,000/㎕以下または好中球数500/μl以下になった場合にクリーンルーム入室の目安となる。
好中球浸潤は急性炎症時にマクロファージの浸潤・血管の透過性の亢進と併せて認める特徴的な所見で、慢性炎症時にはリンパ球・マクロファージ・形質細胞の浸潤が特徴的な所見である。
化学療法の副作用には骨髄抑制があり、その他の血球成分と共に好中球も減少する。
好中球は1000/mm3未満になると感染のリスクが増し、500/mm3以下では重度と判定され、日和見感染などの感染症にも罹患するリスクが高くなる。
一般的に、白血球が1,000/㎕以下または好中球数500/μl以下になった場合にクリーンルーム入室の目安となる。
好中球浸潤は急性炎症時にマクロファージの浸潤・血管の透過性の亢進と併せて認める特徴的な所見で、慢性炎症時にはリンパ球・マクロファージ・形質細胞の浸潤が特徴的な所見である。
ちなみに、白血球数の基準範囲(人間ドック学会)は、3,200~8,500/μl(ナノリットル)で、2,500以下で「異常」、9,000以上で「異常」となる。
アプリなら単語から問題を引けるからめちゃ便利!
年度別