令和6年度(2024年度) 第114回看護師国家試験問題|午前61問〜午前80問
第114回国家試験 午前61
最も新しく制定された法律はどれか。
第114回国家試験 午前62
一次性の夜尿症(nocturnal enuresis)で通院中の7歳の女児。
保護者への生活のアドバイスで適切なのはどれか。
第114回国家試験 午前63
生後6~8か月ころの乳児で、親などの特定の人が自分の傍から離れたときに泣いたり後追いをしたりするのはどれか。
第114回国家試験 午前64
A君(6歳、男児)は腹痛のため来院し、ネフローゼ症候群(neparotic syndrome)と診断され入院した。
ステロイド治療が開始され、本日が7日目である。尿量の増加がみられ浮腫が軽減し、血圧は128/80mmHg、尿蛋白+であった。
A君に説明する必要があるのはどれか。
第114回国家試験 午前65
セクシュアリティに関する用語と説明の組合せで正しいのはどれか。
第114回国家試験 午前66
プレコンセプションケアについて正しいのはどれか。
第114回国家試験 午前67
正期産の時期のノンストレステスト(NST)で正常なのはどれか。
第114回国家試験 午前68
子宮復不全(subinvolution of the uterus)の要因はどれか。
第114回国家試験 午前69
出生直後の新生児の計測方法で正しいのはどれか。
第114回国家試験 午前70
精神科病院入院患者の身体的拘束中に発生しやすい合併症はどれか。
第114回国家試験 午前71
知的障害(精神遅滞)について正しいのはどれか。
第114回国家試験 午前72
社会生活技能訓練(SST)について正しいのはどれか。
第114回国家試験 午前73
精神科病院での行動制限で正しいのはどれか。
第114回国家試験 午前74
看護師の特定行為で正しいのはどれか。
第114回国家試験 午前75
診療に関する諸記録に看護記録が含まれることを規定しているのはどれか。
第114回国家試験 午前76
ワーク・ライフ・バランスの取り組みで正しいのはどれか。
第114回国家試験 午前77
避難所生活において、身体活動が低下し続けている高齢者に最も起こりやすいのはどれか。
第114回国家試験 午前78
急性の化膿性炎症で最初に血管外に遊走し炎症の中心となるのはどれか。
第114回国家試験 午前79
過剰に摂取すると試験紙法による尿潜血検査が偽陰性となるのはどれか。
第114回国家試験 午前80
II型アレルギーで起こる疾患はどれか。