次の文を読み〔問題100〕、〔問題101〕、〔問題102〕の問いに答えよ。
Aさん(81歳、女性)は、6年前に
レビー小体型認知症と診断された。Aさんは雨の中を1人で外出して自宅に戻れなくなり、同居している娘に発見された。その夜、娘が話しかけたときのAさんの反応が鈍くなったため、かかりつけの病院を受診し、
細菌性
肺炎と診断され
入院した。呼吸器疾患の既往はない。
〔問題101〕
入院当日、
抗菌薬の
点滴静脈内注射が開始された。投与開始直後からAさんが輸液ラインを指し「虫がいる」と大きな声を上げている。このときの看護師の対応で最も適切なのはどれか。
1→Aさんにみられているのは
せん妄であり、
意識障害であるため虫がいないなど正論を伝えても改善するものではなく、否定することで不安が増す可能性があるため、適切でない。
2→
点滴静脈内注射は
せん妄を生じさせるひとつの要因と考えられるが、中止してしまうと正しい治療が行えないため、中止してはいけない。点滴を視界に入らない位置にするなどの看護援助の工夫を考える。
3→
せん妄は興奮状態を引き起こし、人が頻繁に出入りするナースステーションでは、見慣れないものがたくさんある場所では悪化する可能性があるので適切ではない。
4→輸液ラインを指し「虫がいる」と言っているので、輸液ラインをAさんから見えない状態にするのが最も適切である。