骨髄(こつずい)

骨髄とは、骨の中心部分にある造血組織のことで、白血球、赤血球、血小板の血球成分は、骨髄の造血幹細胞から分化し産出される。

傾向と対策

骨髄の①働きをおさえておこう!
また、②骨髄採取についてや③白血病④骨髄移植の問題に関連して出題されることもあるため、整理しておこう!

よくわかる解説

骨髄には、盛んに細胞分裂している骨髄造血に関わる造血幹細胞が存在し、血液(白血球赤血球血小板)が作られている。
骨髄のうち、造血機能があるものを赤色骨髄(赤色髄)、脂肪組織が多く造血機能を持たない骨髄を黄色骨髄(黄色髄)という。

[抗癌剤が身体に与える影響]
抗癌剤は骨髄の働きを抑制する副作用(骨髄抑制)がある。(骨髄抑制赤血球減少、白血球減少血小板減少)
骨髄抑制が生じると、白血球減少(易感染)、赤血球減少(貧血)、血小板減少(出血傾向)がみられる。
その他の骨髄機能抑制症状として、白血球減少による感染・発熱、赤血球減少による貧血、また消化器症状(嘔吐、下痢、口内炎)や脱毛などがみられやすい。なお血小板減少によって出血傾向をきたすことで、歯肉出血につながる。

アプリなら単語から問題を引けるからめちゃ便利