令和6年度(2024年度) 第114回看護師国家試験問題|午後21問〜午後40問
第114回国家試験 午後21
入院中の転倒・転落の内的要因はどれか。
第114回国家試験 午後22
経鼻経管栄養法で胃液が吸引できることを確認するタイミングはどれか。
第114回国家試験 午後23
輸血用血液製剤に分類されるのはどれか。
第114回国家試験 午後24
1回の鼻腔内吸引で陰圧をかける時間の目安として適切なのはどれか。
第114回国家試験 午後25
創傷の治療過程でマクロファージによる貪食が行われるのはどれか。
第114回国家試験 午後26
血漿中の重炭酸イオン濃度が基準値よりも高くなるのはどれか。
第114回国家試験 午後27
A君(15歳、男子)は、蒸し暑い夏の午後に行われたサッカーの試合に出ていた。A君は試合中に大量の汗をかいて、気分が悪くなったので多量の水道水を飲み、日陰で休んでいたが、突然、意識消失して倒れた。このときのA君の細胞外液のナトリウムイオン濃度と水分量の正常時に対する割合を図に示す。
このときのA君の体液の状態で正しいのはどれか。
第114回国家試験 午後28
ヘリコバクター・ピロリ感染症で正しいのはどれか。
第114回国家試験 午後29
高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律〈高齢者虐待防止法〉で保護された高齢者が入所する社会福祉施設はどれか。
第114回国家試験 午後30
難病の患者に対する医療等に関する法律〈難病法〉に規定されているのはどれか。
第114回国家試験 午後31
フィンク,S.L.が提唱した危機モデルの最終段階はどれか。
第114回国家試験 午後32
入院して間もない片麻痺がある患者から「着替えがうまくできない。ひとりでできるようになりたい」と訴えがあった。
最初に行う看護師の対応で最も適切なのはどれか。
第114回国家試験 午後33
うっ血乳頭が出現するのはどれか。
第114回国家試験 午後34
シリンジポンプを使用する際に生じるサイフォニング現象の原因はどれか。
第114回国家試験 午後35
嚥下障害を評価する改訂水飲みテストで正しいのはどれか。
第114回国家試験 午後36
人工肛門周囲の皮膚を清潔にする方法で適切なのはどれか。
第114回国家試験 午後37
半座位で頸静脈怒張がみられるのはどれか。
第114回国家試験 午後38
経口薬と飲料の関係で正しいのはどれか。
第114回国家試験 午後39
ホルター心電図検査の説明で正しいのはどれか。
第114回国家試験 午後40
訪問看護事業所について正しいのはどれか。