令和6年度(2024年度) 第114回看護師国家試験問題|午後1問〜午後20問

第114回国家試験 午後1

日本の令和4年(2022年)の人口動態統計で、女性の死亡数が最も多い
悪性新生物(腫瘍)の発生部位はどれか?

第114回国家試験 午後2

令和2年(2020年)の患者調査で外来受療率が最も多い傷病はどれか。

第114回国家試験 午後3

健康問題を引き起こす大気汚染物質はどれか。

第114回国家試験 午後4

国民健康保険の保険者に含まれるのはどれか。

第114回国家試験 午後5

保健師助産師看護師法に定められている事項はどれか。

第114回国家試験 午後6

疾病や障害に対する二次予防の具体的な取り組みはどれか。

第114回国家試験 午後7

妊娠初期の感染で児に難聴が生じる可能性が高いのはどれか。

第114回国家試験 午後8

老年期の身体機能の変化で正しいのはどれか。

第114回国家試験 午後9

地域包括支援センターの主な業務に含まれるのはどれか。

第114回国家試験 午後10

医療法に基づき高度医療の提供とそれに関する研修を実施する医療施設はどれか

第114回国家試験 午後11

左心房と左心室の間にある弁はどれか。

第114回国家試験 午後12

胆汁の作用はどれか。

第114回国家試験 午後13

臓器の移植に関する法律において脳死の判定基準となっている検査はどれか

第114回国家試験 午後14

慢性閉塞性肺疾患(COPD)の危険因子はどれか。

第114回国家試験 午後15

喀血を症状とする疾患はどれか。

第114回国家試験 午後16

胃癌のウィルヒョウ転移が生じる部位はどれか。

第114回国家試験 午後17

インスリン療法で正しいのはどれか。

第114回国家試験 午後18

看護過程で適切なのはどれか。

第114回国家試験 午後19

長期臥床している患者の仰臥位時のポジショニングを図に示す。
Aの位置にクッションを挿入する目的はどれか。

第114回国家試験 午後20

左前腕に持続点滴静脈内注射をしている患者の更衣で選切なのはどれか。