N95マスク(えぬきゅうじゅうごますく)

N95マスクは、感染予防に効果的なマスクのひとつ。

傾向と対策

N95マスクで防止効果がある感染症を答えられるようにしておこう!

よくわかる解説

N95マスク

N95マスクとは、耐油性が無く、空気中を浮遊する0.5μm(マイクロメートル)以下の飛沫に対し、0.3μm以上の微粒子を95%以上捕集することが可能なマスクであり、結核麻疹水痘など空気感染の予防などに用いられる。

「N」は、not resistant to oil(耐油性なし)を表し医療機関では耐油性は必要ないという判断でNの規格が用いられている。
「95」は、捕集効率試験で95%以上捕集することを意味しています。それ以上の捕集効率となると99や100という規格もある。

外科用マスク(サージカルマスク)は、装着者の側からの飛沫の拡散防止が期待できるもので、N95マスクとは構造と目的が大きく異なる。


その他


1)インフルエンザウィルスやコロナウイルスは0.1μm(マイクロメートル)程度と非常に小さいので、N95マスクでは捕集効果に疑問がある。

2)産業用の使い捨て式防じんマスクに、DS2というクラスのものがあり、N95と理論上は同様の効果があると考えられる。


細菌ウイルスの大きさの違い

細菌:1~10マイクロメートル(1mmの1/1000~1/100)程度の大きさで、理科室にある光学顕微鏡で確認できる。

ウイルス細菌の1/10~1/100程度のサイズです。非常に小さいので、電子顕微鏡を使用して確認する。

アプリなら単語から問題を引けるからめちゃ便利