換気障害(かんきしょうがい)

換気障害とは、肺での酸素と二酸化炭素の交換が障害された状態のこと。

傾向と対策

閉塞性換気障害・拘束性換気障害・混合性換気障害、それぞれの代表的な疾患や呼吸機能検査の値をおさえておこう!
図にまとめて覚えるとよいでしょう!

よくわかる解説

換気障害は、呼吸機能検査により、閉塞性換気障害・拘束性換気障害・混合性換気障害に分類される。

拘束性換気障害

肺容積の減少により肺活量が低下。間質性肺炎や肺腫瘍など。
呼吸機能検査では%肺活量が80%未満、1秒率は70%以上。


閉塞性換気障害

気道閉塞により1秒率が低下。喘息慢性閉塞性肺疾患COPD)など。
1秒率が70%未満であるが、%肺活量が80%以上。


混合性換気障害

拘束性と閉塞性の両方の障害がある状態。肺水腫気管支拡張症など。
1秒率が70%未満で、%肺活量は80%未満。


アプリなら単語から問題を引けるからめちゃ便利