酸塩基平衡(さんえんきへいこう)

酸塩基平衡の異常をきたすと、アルカローシス(アルカリ性に傾く)やアシドーシス(酸性に傾く)となる。

傾向と対策

①アルカローシスorアシドーシス
②代謝性or呼吸性
混同しやすいから解り難いだけで、表などにまとめてしまうと覚えやすいです!

よくわかる解説

代謝性アルカローシス(血液のpHがアルカリ性に傾く)
嘔吐を起こし酸性の胃液が喪失された時
代謝性アシドーシス(血液のpHが酸性に傾く)
下痢になりアルカリ性の腸液が喪失された時
慢性腎不全になり腎機能の低下により酸の排泄障害が起こった時
呼吸性アルカローシス(血液のpHがアルカリ性に傾く)
過換気症候群になり、過換気によって酸性の二酸化炭素が過剰に排泄された時
呼吸性アシドーシス(血液のpHが酸性に傾く)

アプリなら単語から問題を引けるからめちゃ便利