パーキンソン病(ぱーきんそんびょう)

パーキンソン病とは、ドパミン神経細胞が減少して起こる、難病のひとつ。

傾向と対策

パーキンソン病の症状を運動症状非運動症状に分けて覚えておこう!

よくわかる解説

パーキンソン病とは

中脳黒質にあるドパミン神経細胞が減少するために発症すると考えられている疾患で、進行度を示す指標として、ヤールの重症度分類が用いられる。


運動症状

不随意振戦(ジスキネジア)、動作緩慢、姿勢保持障害、筋固縮による小刻み歩行など、錐体外路の障害もみられる。
歩き出しや方向転換時の最初の一歩目が踏み出しにくくなる「すくみ」が起こることが原因での転倒もしやすくなるため、かけ声やメトロノームなどでリズムをとりながら歩行練習を行うと、足の運びがスムーズになる。


非運動症状

便秘や頻尿、発汗、易疲労性(疲れやすいこと)、嗅覚の低下、起立性低血圧(立ちくらみ)、気分が晴れない(うつ)、興味が薄れたり意欲が低下する(アパシー)などの非運動症状もある。
また、神経障害が原因での排尿障害(夜間の頻尿睡眠障害など)がある場合、夜間は転倒防止も兼ねてポータブルトイレの利用を検討する必要もある。


治療

薬物治療でドパミン前駆物質のL-dopaを服用する場合、不随意運動とウエアリング・オフ現象(L-ドパが効いている時間が短くなる現象で、症状の日内変動が強く出現する状態)などに注意する必要がある。

アプリなら単語から問題を引けるからめちゃ便利