膠質浸透圧とは、血漿タンパク質(主にアルブミン)による血管壁を介する浸透圧(水を血管内に保とうとする力)のこと。
傾向と対策
よくわかる解説
膠質浸透圧はアルブミンによって維持されている。血漿アルブミンが減少するなどして膠質浸透圧が低下すると、血管内に水分を貯留する作用が低下し、組織液が増加して浮腫が発生する。
アルブミンは血漿タンパクの約60%を占め、血漿中と組織間液中に存在し、お互いを交換しながら血漿膠質浸透圧の維持に関与しており、浸透圧によって血管内に水を引き込む。
栄養不足、肝硬変、ネフローゼ症候群などで血中アルブミン値が減少し、膠質浸透圧が低下すると、血管内に水分を貯留する(引き留める)作用が低下し、組織液が増加して浮腫が起きる。 血中アルブミン値の低下→血漿膠質浸透圧低下→血漿中の水が組織間へ移る→浮腫 血中アルブミン値の上昇→血漿膠質浸透圧上昇→組織間の水が血漿中へ移る→血漿量増加
アプリなら単語から問題を引けるからめちゃ便利!
年度別
分野別