平成23年度(2011年度) 第101回看護師国家試験問題|午前41問〜午前60問
第101回国家試験 午前41
貧血がなく、体温36.5℃、血液pH7.4の場合、動脈血酸素飽和度〈SaO2〉90%のときの動脈血酸素分圧〈PaO2〉はどれか。【計算問題】
第101回国家試験 午前42
パルスオキシメータによる経皮的動脈血酸素飽和度〈SpO2〉測定において、適切なのはどれか。
第101回国家試験 午前43
点眼指導で適切なのはどれか。
第101回国家試験 午前44
チェーン-ストークス呼吸(Cheyne-Stokes)の呼吸パターンはどれか。
第101回国家試験 午前45
在宅看護の原則として正しいのはどれか。
第101回国家試験 午前46
病院内の退院調整部署による退院支援について正しいのはどれか。
第101回国家試験 午前47
Aさん(80歳、男性)は、1人暮らしで以前から軽度の物忘れがある。かかりつけ医から「Aさんは便秘がちで改善しない状況が続いている。訪問してケアして欲しい」と訪問看護の依頼があった。訪問看護師が訪問したところ、腹部に便塊を触知し、腸蠕動音は微弱であった。訪問看護師の対応で優先度が高いのはどれか。
第101回国家試験 午前48
胃瘻からの経管経腸栄養法を開始した在宅患者の家族に対する説明で正しいのはどれか。
第101回国家試験 午前49
更年期障害について正しいのはどれか。
第101回国家試験 午前50
食道癌に対する放射線治療で正しいのはどれか。
第101回国家試験 午前51
下腿の蜂窩織炎を繰り返している患者への炎症徴候を早期に発見するための指導で最も適切なのはどれか。
第101回国家試験 午前52
肺気腫の患者が、歩行時の息切れが強くなってきたため受診した。呼吸数は34/分で、口唇のチアノーゼがみられた。この患者について正しいのはどれか。
第101回国家試験 午前53
Aさんは会議中に時々動悸を感じることがあるため受診した。安静時心電図に異常は認められなかった。次に行う検査はどれか。
第101回国家試験 午前54
食道静脈瘤破裂をきたしたとき、一時的な止血に使用するのはどれか。
第101回国家試験 午前55
ベーチェット病(Behçet)に特徴的なのはどれか。
第101回国家試験 午前56
頭蓋内圧亢進の代償期にある患者にみられるバイタルサインの特徴はどれか。
第101回国家試験 午前57
Aさん(54歳、女性)は、排便困難のため外来を受診し、酸化マグネシウムとセンナとを処方された。腹腔内手術の既往歴がある。Aさんへの指導で適切なのはどれか。
第101回国家試験 午前58
人口の高齢化に関連した指標の説明で正しいのはどれか。
第101回国家試験 午前59
高齢者の看護に活用できる理論とその説明の組合せで正しいのはどれか。
第101回国家試験 午前60
老人性難聴の特徴はどれか。