平成23年度(2011年度) 第101回看護師国家試験問題|午前21問〜午前40問

第101回国家試験 午前21

成人に血液検査のための静脈血採血をする際、最も適した注射針はどれか。

第101回国家試験 午前22

日本の法令で定められている酸素ボンベの色はどれか。

第101回国家試験 午前23

日本の主要死因別にみた死亡率の推移を図に示す。悪性新生物の推移はどれか。【出題101回:平成30年(2018) 人口動態統計月報年計(概数)の概況にあわせて改変】

第101回国家試験 午前24

訪問看護ステーションの管理者となることができるのはどれか。

第101回国家試験 午前25

スタンダードプリコーションで予防するのはどれか。

第101回国家試験 午前26

体温の恒常性を保つ中枢はどれか。

第101回国家試験 午前27

リンパ系について正しいのはどれか。

第101回国家試験 午前28

一酸化炭素中毒について正しいのはどれか。

第101回国家試験 午前29

AはBの分泌を刺激するホルモンであると仮定する。ネガティブ・フィードバック機構を表すのはどれか。

第101回国家試験 午前30

ビタミンと欠乏症の組合せで正しいのはどれか。

第101回国家試験 午前31

Aさん(57歳、女性)は、子宮体癌のため子宮全摘術を受けた。離床が十分に進まず、術後2日に初めて歩行を試みようとベッドから降りたところ、突然、呼吸困難を訴えてうずくまった。まず疑うべき疾患はどれか。

第101回国家試験 午前32

急性心筋梗塞において上昇のピークが最も早いのはどれか。

第101回国家試験 午前33

イレウスと原因の組合せで正しいのはどれか。

第101回国家試験 午前34

日本の保健医療福祉について正しいのはどれか。

第101回国家試験 午前35

環境基本法で環境基準が規定されているのはどれか。

第101回国家試験 午前36

牛海綿状脳症〈BSE〉対策のため、牛の食肉処理の際に除去・焼却が法令上義務化されている部位はどれか。

第101回国家試験 午前37

一次予防はどれか。

第101回国家試験 午前38

Broca〈ブローカ〉失語のある患者とのコミュニケーション方法で適切なのはどれか。

第101回国家試験 午前39

死後の処置で適切なのはどれか。

第101回国家試験 午前40

Aさん(35歳、女性)は、身体活動レベルⅡ、月経周期は規則的である。1週間に摂取したエネルギー及び栄養素の平均値を表に示す。日本人の食事摂取基準(2020年版)に達するために追加するとよい食品はどれか。【出題101回:日本人の食事摂取基準(2020年版)にあわせて改変】