1→水分にとろみをつけることで、急速にのどへ流れ込んでしまうことを防ぎ、
嚥下を助けることができる。
一般的には
誤嚥しやすい患者に対して、口腔内でバラバラになりまとまりにくい食事、サラサラした液体は向かない。
嚥下状態や患者個人に合わせ、とろみをつけるなどの工夫が必要になる。
3→一口の量が多いと、咀嚼、
嚥下動作がしずらくなる。反対に少なすぎても
咳嗽反射が起きやすくなり、むせやすい。
食べ物の形態を工夫するともに、患者個人に合わせた適度な一口量を把握しておく必要がある。
4→むせたときには、一旦食事を中止する。窒息の可能性もあるので、状態を観察するのが望ましい。
水で流し込むことは、余計にむせる原因になり
誤嚥させてしまう可能性があり適切ではない。