上大静脈(じょうだいじょうみゃく)

上大静脈とは、上半身から戻ってきた血液が流れる血管が合流して右心房へつながる血管。

傾向と対策

血管の①走行を復習しよう。どこからどのように分岐し、それぞれの血管がどの②臓器とつながりが及ぼす影響についてもチェックしておこう。
奇静脈については看護師国家試験で出題された事は無いと思いますが、「大静脈のバイパス路」だと言う事は知っておきましょう。

よくわかる解説

血管の走行

静脈は、上大静脈下大静脈の2つに分けられ、奇静脈を介して連絡している。
頭部や左右の腕、頸部の血管が集まり右心房の上から流れ込んでいる上大静脈という血管と、下半身からの血管が集まり右心房の下から流れ込む下大静脈という血管にわけられる。


臓器とつながりが及ぼす影響

上大静脈悪性腫瘍大動脈瘤などなんらかの原因で圧迫もしくは閉塞されると、環流障害により顔面や手足の浮腫チアノーゼなどが出現する上大静脈症候群を発症する。上大静脈の閉塞時には奇静脈や内胸静脈が側副血行路として発達する。
また、上大静脈血栓ができると、右心房から右心室へと運ばれ肺塞栓症に至る可能性がある。


※奇静脈とは:下大静脈上大静脈の間の連絡路で、側副路としての役割があり、何らかの原因で下大静脈が閉塞などを起こしてしまった場合、奇静脈系から血流は心臓に還ることができます。

アプリなら単語から問題を引けるからめちゃ便利