令和5年度(2023年度) 第113回看護師国家試験問題|午前41問〜午前60問

第113回国家試験 午前41

成人のがん患者が痛みの程度を数値で回答するスケールはどれか。

第113回国家試験 午前42

肝切除術後3日の患者のドレーンから黄褐色の排液がみられた。
考えられる原因はどれか。

第113回国家試験 午前43

減感作療法を受ける患者への説明で適切なのはどれか。

第113回国家試験 午前44

尋常性乾癬(psoriasis vulgaris)の患者への説明で正しいのはどれか。

第113回国家試験 午前45

喉頭摘出および気管孔造設術を受けた患者にみられるのはどれか。

第113回国家試験 午前46

自助具を図に示す。関節リウマチによって肩関節に痛みがある患者の関節への負担を軽減する自助具で適切なのはどれか。

第113回国家試験 午前47

Aさん (47歳、男性、 会社員)は、 尿管結石(ureterolithiasis)による疝痛発作で入院した。 入院翌日、自然に排石され、 疼痛は消失したものの、結石が残存している。 入院前は、ほぼ毎日、飲酒を伴う外食をしていた。Aさんへの退院指導で適切なのはどれか。

第113回国家試験 午前48

マンモグラフィを受ける成人女性への説明で適切なのはどれか。

第113回国家試験 午前49

A さん (86歳、 女性) は、 生まれ育った地域で、近所に住む友人と交流しながら1人で暮らしていた。 買い物へ行く途中に転倒し、 腰椎圧迫骨折(lumbar compression fracture)で入院治療を受け退院後は他県に住む長女夫婦と同居している。 暮らし始めて間もなく、Aさんは「私はここで暮らして、 新しい友人ができるかしら」 と長女に訴えるようになり、徐々に口数が少なくなった。このときのAさんの状況はどれか。

第113回国家試験 午前50

高齢者の歩行時につまずきが見られる場合、筋力低下が考えられる筋肉はどれか。

第113回国家試験 午前51

高齢者の医療の確保に関する法律の内容で正しいのはどれか。

第113回国家試験 午前52

高齢者のコミュニケーション障害の要因と状態の組合せで正しいのはどれか。

第113回国家試験 午前53

A さん (92歳、女性) は重度の障害のため体を動かすことができないが、表情などで意思表示はできる。 Aさんは食べることが好きで「最期まで口から食べたい」
と言っていた。 最近は誤嚥性肺炎(aspiration pneumonia)で入退院を繰り返しており、現在は入院中で終末期である。 同居している家族は積極的な治療をしないことを希望し、自宅でAさんを看取ることを決めた。家族への退院時の指導で適切なのはどれか。

第113回国家試験 午前54

Bowlby 〈ボウルビィ〉が提唱したアタッチメントの記述で正しいのはどれか。

第113回国家試験 午前55

出生体重 3,020gの正期産児。新生児期に最もチアノーゼを生じやすい先天性心疾患はどれか。

第113回国家試験 午前56

子どもに医療処置を行う際、 看護師が行うディストラクションはどれか。

第113回国家試験 午前57

乳児に対する一次救命処置〈BLS〉で正しいのはどれか。

第113回国家試験 午前58

児童虐待の防止等に関する法律 〈児童虐待防止法〉に基づいて行う通告で正しいのはどれか。

第113回国家試験 午前59

法律で定められている育児時間に関する説明で正しいのはどれか。

第113回国家試験 午前60

日本の人工妊娠中絶で正しいのはどれか。