平成26年度(2014年度) 第104回看護師国家試験問題|午後41問〜午後60問
第104回国家試験 午後41
仰臥位の患者の良肢位について正しいのはどれか。
第104回国家試験 午後42
抗癌薬の点滴静脈内注射中の患者が刺入部の腫脹と軽い痛みを訴え、看護師が確認した。直ちに行うのはどれか。
第104回国家試験 午後43
死後の処置について最も適切なのはどれか。
第104回国家試験 午後44
グリセリン浣腸の効果で正しいのはどれか。
第104回国家試験 午後45
皮膚の構造と機能について正しいのはどれか。
第104回国家試験 午後46
与薬方法で正しいのはどれか。
第104回国家試験 午後47
全血の検体を25℃の室内に放置すると低下するのはどれか。
第104回国家試験 午後48
看護師の人員配置基準について定めた法律はどれか。
第104回国家試験 午後49
放射線治療による放射線宿酔について正しいのはどれか。
第104回国家試験 午後50
呼吸困難を訴えて来院した患者の動脈血液ガス分析は、pH7.32、動脈血炭酸ガス分圧〈PaCO2〉72Torr、動脈血酸素分圧〈PaO2〉50Torr、 HCO3-26.0mEq/Lであった。このときのアセスメントで適切なのはどれか。
第104回国家試験 午後51
Aさん(50歳、男性)は、上腹部痛が突然出現したため、冷や汗をかき腹部を押さえながら家族と来院した。Aさんは十二指腸潰瘍の既往がある。このときに観察する徴候として最も適切なのはどれか。
第104回国家試験 午後52
Aさん(48歳、女性)は、卵巣癌の腹膜播種性転移で亜イレウス状態になった。栄養療法のために、右鎖骨下静脈から中心静脈カテーテルの挿入が行われたが、鎖骨下動脈を穿刺したため中止された。処置直後の胸部エックス線撮影で異常はなかったが、4時間後、Aさんは胸痛と軽い呼吸困難を訴えた。最も考えられるのはどれか。
第104回国家試験 午後53
Aさん(42歳、男性、会社員)は、1人で暮らしている。毎日、たばこを20本吸い、缶ビールを3本飲んでいた。Aさんは週末にラグビーをした後、帰りに焼肉を食べるのを楽しみにしている。高尿酸血症で治療を受けることになり、尿酸排泄促進薬が処方された。缶ビールを1本に減らしたが、尿酸値が高い状態が続いている。身長172cm、体重67kg。その他の血液検査データに異常はない。Aさんへの生活指導で最も適切なのはどれか。
第104回国家試験 午後54
レイノー現象(Raynaud)のある患者への指導で正しいのはどれか。
第104回国家試験 午後55
脳血管造影を行う患者の看護について最も適切なのはどれか。
第104回国家試験 午後56
Aさん(59歳、男性)は、経尿道的前立腺切除術後1日で、強い尿意を訴えているが腹部超音波検査で膀胱に尿は貯留していない。Aさんは、体温36.9℃、脈拍88/分、血圧128/86mmHgであった。尿は淡血性で混濁はなく蓄尿バッグ内に3時間で350mL貯留している。この状態で考えられるのはどれか。
第104回国家試験 午後57
日本の平成30年(2018年)の養護者による高齢者虐待の種類で最も多いのはどれか。【出題104回:平成30年度「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」に基づく対応状況等に関する調査結果にあわせて改変】
第104回国家試験 午後58
高齢者の総合機能評価〈CGA〉について正しいのはどれか。
第104回国家試験 午後59
Aさん(70歳、女性)は、夫のBさんと死別し、軽費老人ホームに入居している。Aさんは「今、再婚をしたいと思う好きな人ができたのに、70歳で再婚なんて恥ずかしいよと息子に叱られました。とても悲しいです」と話した。Aさんへの対応で最も適切なのはどれか。
第104回国家試験 午後60
軽度の嚥下障害がある患者への誤嚥性肺炎の予防法で正しいのはどれか。