疾病の成り立ちと回復の促進|看護師国家試験問題|181問〜200問

第103回国家試験 午前30

左心室の収縮力を抑制するのはどれか。

第112回国家試験 午後78

プリン体の代謝物質である尿酸で正しいのはどれか。

第108回国家試験 午後28

開心術後の心タンポナーデで正しいのはどれか。

第111回国家試験 午前27

ワクチン接種後の抗体産生について正しいのはどれか。

第108回国家試験 午後85

前立腺肥大症で正しいのはどれか。2つ選べ。

第109回国家試験 午前89

終末期がん患者にみられる悪液質の徴候はどれか。2つ選べ。

第111回国家試験 午後92

Aさん(50歳、男性、会社員)は半年ほど前から労作時に胸痛と呼吸困難感があり、狭心症と診断され内服治療を受けている。本日明け方から胸部に圧迫感があった。出勤途中に強い胸痛を自覚し、自ら救急車を要請した。救急外来到着時のバイタルサインは、体温35.8°C、呼吸数30/分、脈拍112/分、血圧96/52 mmHg、経皮的動脈血酸素飽和度〈SpO2〉93%(酸素2L/分)。意識は清明。12誘導心電図は V1〜V4でST上昇、II、III、aVFでST低下がみられた。───心臓カテーテル検査の結果、Aさんは急性心筋梗塞と診断された。心係数2.4L/分/m²、肺動脈楔入圧20mmHgでフォレスター分類II群であった。
身体所見:両側下肺野で呼吸音が減弱しており、軽度の粗い断続性副雑音が聴取される。
心エコー検査:左室駆出率〈LVEF〉58%
胸部エックス線検査:心胸郭比〈CTR〉48%
このときのAさんのアセスメントで適切なのはどれか。

第105回国家試験 午後82

水腎症の原因で正しいのはどれか。2つ選べ。

第109回国家試験 午後83

加齢黄斑変性(age-related macular degeneration)の症状はどれか。

第101回国家試験 午前78

長期投与すると骨粗鬆症を発症するリスクが高まるのはどれか。

第105回国家試験 午前88

Aさん(42歳、女性)は、2週前から腰痛と坐骨神経痛とを発症し整形外科で処方された鎮痛薬を内服している。帯下が増えて臭いもあるため婦人科を受診し、子宮頸癌と診断された。進行期を決めるためにAさんに行われる検査で適切なのはどれか。2つ選べ。

第103回国家試験 午前84

日和見感染症の起炎菌はどれか。2つ選べ。

第106回国家試験 午前33

Alzheimer病で正しいのはどれか。

第107回国家試験 午後73

院内感染の観点から、多剤耐性に注意すべきなのはどれか。

第102回国家試験 午前79

ペニシリン投与によって呼吸困難となった患者への第一選択薬はどれか。

第108回国家試験 午前31

手の写真(別冊No. 1)を別に示す。 写真の斜線部分で、正中神経の圧迫によって知覚異常を生じる部位を示しているのはどれか。

第110回国家試験 午後41

心原性ショックで現れる症状・徴候はどれか。

第111回国家試験 午後29

上位運動ニューロン徴候および下位運動ニューロン微候の有無について表に示す。筋萎縮性側索硬化症くALS>において正しいのはどれか。

第107回国家試験 午後75

乳癌の検査で侵襲性が高いのはどれか。