肺癌(はいがん)
肺癌とは、気管支や肺胞の細胞が何らかの原因で癌化したもの。
傾向と対策
肺癌の①種類と②分類をまずは覚えよう!肺癌は、それぞれの種類でさらに深い知識が問われる単語です。それぞれしっかり覚えましょう。
よくわかる解説
肺がんの種類
肺癌は、組織型により非小細胞肺がんと小細胞肺がんの2つに大きく分けられる。非小細胞癌は腺癌、扁平上皮癌、大細胞癌にわけられる。
肺癌の中で1番多いのは腺癌で、次いで扁平上皮癌が多い。1番少ないのは、大細胞癌である。
小細胞癌は、発見時には全身に広がっていることが多いと言われ、進行が早く転移しやすい悪性度の高い癌であるため、肺がんの中で最も予後が悪いとされる。だが、抗がん剤や放射線治療の反応が良く、他の癌より効果的であるともいわれる。
TNM分類
肺癌の分類にはTNMが広く使用されており、原発需要の有無や大きさや浸潤の有無がTで、リンパ節転移の有無がNで、遠隔転移の有無がMにて表される。(例:T3N2M0)
[T(tumor):腫瘍]
→T0(腫瘍なし)、T1〜T4(癌の大きさと浸潤の程度により、各臓器別に分類)
[N(lymph nodes):リンパ節転移]
N0(リンパ節転移なし)、N1〜N4(リンパ節転移の程度により、各臓器別に分類)
[M(metastasis):遠隔転移]
M0(遠隔転移なし)、M1(遠隔転移あり)
※それぞれの頭文字が何を表しているか、0の場合、何が判別できるか、は覚えておきましょう。
放射線治療
肺への放射線照射では、放射線の線量にもよるが、急性期の副作用で放射線宿酔がある。放射線照射後数時間から、倦怠感や食欲不振、嘔吐などの症状がみられる。
遅発性(晩期)の反応として、照射開始から1か月~5か月頃に肺臓炎が起こりやすい為、注意が必要である。
アプリなら単語から問題を引けるからめちゃ便利!
年度別