基礎看護学|看護師国家試験問題|181問〜200問

第108回国家試験 午前44

作業と健康障害の組合せで正しいのはどれか。

第105回国家試験 午前72

Aさん(60歳、男性)は、胃癌の手術目的で入院した。大動脈弁置換術を受けた既往があり、内服していたワルファリンをヘパリンに変更することになった。確認すべきAさんの検査データはどれか。

第103回国家試験 午後90

「フロセミド注15mgを静脈内注射」の指示を受けた。注射薬のラベルに「20mg/2mL」と表示されていた。注射量で正しいのはどれか。ただし、小数点以下第2位を四捨五入すること。【計算問題】

第110回国家試験 午前51

高齢者がMRI検査を受ける前に、看護師が確認する内容で適切なのはどれか。

第105回国家試験 午後73

触診法による血圧測定で適切なのはどれか。

第107回国家試験 午後34

クリティカル・シンキングの思考過程で正しいのはどれか。

第105回国家試験 午後41

病棟での医薬品の管理で正しいのはどれか。(ナースタ改)

第113回国家試験 午前39

排痰を促す目的で行うのはどれか。

第108回国家試験 午前48

慢性心不全患者の生活指導で、心臓への負担を少なくするのはどれか。

第105回国家試験 午後38

ベッド上での排便の介助時に使用した手袋を手から取り外すタイミングで適切なのはどれか。

第110回国家試験 午前81

成人の人体図を別に示す。
意識清明で不整脈のある成人の脈拍測定時に一般的に使われる部位はどれか。

第109回国家試験 午後78

看護師の特定行為で正しいのはどれか。

第105回国家試験 午前92

次の文を読み〔問題91〕、〔問題92〕、〔問題93〕の問いに答えよ。

Aさん(64歳、女性)は、慢性閉塞性肺疾患で通院加療中である。1週前から感冒様症状があり市販薬を服用し経過をみていたが、呼吸困難を訴えた後、反応が鈍くなり救急車で搬送された。Aさんは肩呼吸をしており、発汗が著明で口唇は乾燥している。体温38.3℃、呼吸数35/分、脈拍108/分、血圧96/70mmHg、経皮的動脈血酸素飽和度〈SpO2〉89%であった。ジャパン・コーマ・スケール〈JCS〉Ⅱ—30。動脈血液ガス分析では動脈血酸素分圧〈PaO2〉60Torr、動脈血炭酸ガス分圧〈PaCO2〉68Torr、pH7.29であった。

〔問題92〕
Aさんは肺炎による急性呼吸不全と診断され、点滴、膀胱留置カテーテルの挿入および気管内挿管が実施された。このときのAさんの観察で最も注意すべき状態はどれか。

第102回国家試験 午前83

収縮期血圧の上昇をきたす要因はどれか。

第112回国家試験 午後38

便の性状と原因の組み合わせで正しいのはどれか。

第106回国家試験 午前37

患者と看護師の関係において、ラポールを意味するのはどれか。

第109回国家試験 午後45

ブレーデンスケール(Braden)の評価項目で正しいのはどれか。

第108回国家試験 午前37

静脈血採血時に使用する器具の取り扱いで適切なのはどれか。

第104回国家試験 午後48

看護師の人員配置基準について定めた法律はどれか。

第101回国家試験 午後39

世界保健機関〈WHO〉が定義する健康の概念で正しいのはどれか。