必修問題|看護師国家試験問題|181問〜200問

第105回国家試験 午後4

終末期に自分がどのような医療を受けたいかをあらかじめ文書で示しておくのはどれか。

第112回国家試験 午後6

大泉門が閉鎖する時期に最も近いのはどれか。

第110回国家試験 午後16

ループ利尿薬について正しいのはどれか。

第113回国家試験 午前15

経口感染するウイルス性肝炎はどれか。

第108回国家試験 午後1

日本における平成28年(2016年)の総人口に占める老年人口の割合で最も近いの はどれか。

第103回国家試験 午後11

心原性ショックで直ちに現れる徴候はどれか。

第113回国家試験 午後24

側臥位における褥瘡の好発部位はどれか。


第110回国家試験 午前3

大気汚染物質はどれか。

第109回国家試験 午後16

意識レベルを評価するスケールはどれか。

第114回国家試験 午前20

看護師のボディメカニクスで正しいのはどれか。

第107回国家試験 午前2

平成30年(2018年)の病院報告による一般病床の平均在院日数はどれか。【出題107回:平成30(2018)年医療施設(動態)調査・病院報告の概況にて改変】
※採点除外問題(理由):問題として適切であるが、必修問題としては妥当でないため。

第113回国家試験 午前18

異常な呼吸音のうち低調性連続性副雑音はどれか。

第104回国家試験 午前3

国民健康保険の保険者はどれか。2つ選べ。
※ナースタ改変問題

第111回国家試験 午後13

呼吸中枢があるのはどれか。

第103回国家試験 午前16

注入時の浣腸液の温度で適切なのはどれか。

第107回国家試験 午後6

スピリチュアルな苦痛はどれか。

第107回国家試験 午前13

関節や神経叢の周辺に限局して起こる感覚障害の原因はどれか。

第102回国家試験 午前15

メチシリン耐性黄色ブドウ球菌〈MRSA〉に有効な薬はどれか。

第112回国家試験 午前15

メタボリックシンドロームの診断基準において男性の腹囲(ウエスト周囲径)で正しいのはどれか。

第109回国家試験 午後17

マズロー, A. H.(Maslow, A. H)の基本的欲求の階層構造で承認の欲求はどれか。