必修問題|看護師国家試験問題|161問〜180問

第103回国家試験 午前4

国民医療費に含まれる費用はどれか。

第107回国家試験 午後20

モルヒネの副作用(有害事象)はどれか。

第101回国家試験 午後15

経口感染する肝炎はどれか。

第112回国家試験 午後1

令和元年(2019年)の0歳男児の平均余命はどれか。

第102回国家試験 午後15

嚥下障害のある患者の食事介助で適切なのはどれか。

第109回国家試験 午前9

死の三徴候に含まれるのはどれか。

第110回国家試験 午前4

要介護認定の申請先はどれか

第101回国家試験 午前19

腹腔ドレーンの排液バッグをベッド柵にかけた図を示す。正しいのはどれか。

第101回国家試験 午後4

保健師助産師看護師法で規定されている看護師の義務はどれか。

第106回国家試験 午後19

グリセリン浣腸を実施する際、腸管穿孔の危険性が最も高い体位はどれか。

第112回国家試験 午後16

モルヒネの副作用(有害事象)はどれか。

第102回国家試験 午後5

マズロー,A.H.の基本的欲求階層論で最も低次の欲求はどれか。

第113回国家試験 午後13

正期産となる出産時期はどれか。

第110回国家試験 午前23

輸液ポンプを使用する目的はどれか。

第106回国家試験 午前9

医療法で「地域の医療従事者の資質の向上を図るための研修を行わせる能力を有すること」と定められているのはどれか。

第114回国家試験 午前9

学童の体格を評価するのに用いるのはどれか

第107回国家試験 午前8

老年期の身体的な特徴はどれか。

第103回国家試験 午前19

薬物の有害な作用を予測するために収集する情報はどれか。

第114回国家試験 午前17

尿中ケトン体が陽性になる疾患はどれか。

第109回国家試験 午前24

細菌感染による急性炎症で最初に反応する白血球はどれか。