アプリの特徴
メンバー紹介
料金プラン
ブログ
WEB版
第114回看護師国家試験 午前55
ホーム
WEB版トップ
第114回看護師国家試験 午前55
第114回国家試験 午前55
脊髄造影
を受ける患者への説明で正しいのはどれか。
「検査前の食事制限はありません」
「造影が硬膜外腔に注入されます」
「検査後は頭痛の有無を確認します」
「検査後はベッドを水平にします」
解答する
正解!
不正解
答え
3
1→
脊髄造影
では検査前に絶食・絶飲が必要で、たとえば検査当日は午前10時以降の飲食を禁じる指示があります 。
2→
脊髄造影
は背部から針を刺してクモ膜下腔(髄腔)に造影剤を注入し、X線撮影を行う検査です 。
3→
腰椎穿刺
によるクモ膜下腔穿刺後は髄液漏れによる頭痛(脳
脊髄
液減少性頭痛)のリスクがあるため、症状の有無を観察します。
4→造影後はまず背臥位で安静をとりますが、多くの施設では頭側を30~60°程度挙上しておく指示が出ます。
次の問題
年度別
令和6年度(2024年度) 第114回
令和5年度(2023年度) 第113回
令和4年度(2022年度) 第112回
令和3年度(2021年度) 第111回
令和2年度(2020年度) 第110回
令和元年度(2019年度) 第109回
平成30年度(2018年度) 第108回
平成29年度(2017年度) 第107回
平成28年度(2016年度) 第106回
平成27年度(2015年度) 第105回
平成26年度(2014年度) 第104回
平成25年度(2013年度) 第103回
平成24年度(2012年度) 第102回
平成23年度(2011年度) 第101回
分野別
必修問題
人体の構造と機能
疾病の成り立ちと回復の促進
健康支援と社会保障制度
基礎看護学
成人看護学
老年看護学
小児看護学
母性看護学
精神看護学
在宅看護論
看護の統合と実践
全問ランダムで解く