1→フグは猛毒のフグ毒テトロドトキシンをもつ。毒力の強さはフグの種類および部位によって著しく異なる。一般に
肝臓、
卵巣、皮の毒力が強い。このため、フグによって食用可能な部位が異なる。
食用できるフグの種類、漁獲場所および部位が決められているので、それに従うことがフグ中毒予防の基本である。
2→毒キノコの毒性成分は熱や酸・アルカリにも強いことが多いため、加熱調理しても分解されません。
3→
黄色ブドウ球菌の毒素は耐熱性であり、100℃30分の加熱でも死滅しないことが知られており、加熱でも不活化しないため、加熱での予防は難しい。
黄色ブドウ球菌は調理者の手指を介しての感染が多く、おにぎりやサンドイッチなどの食品に多くみられる食中毒である。
4→
サルモネラ球菌は、温度75度で1分以上の加熱が必要とされている。