次の文を読み〔問題97〕、〔問題98〕、〔問題99〕の問いに答えよ。
Aさん(71歳、女性)は、要介護1で、ベッドからの立ち上がりや入浴などに一部介助を必要とするが、歩行器で室内を移動できる。失禁することがあるため失禁用のパッドを装着している。Aさんは
介護老人保健施設の短期入所を利用している。入所した日の夕方から、水様便と嘔吐とがみられ、感染性
胃腸炎が疑われてトイレ付きの個室に移動した。
〔問題97〕
感染症の拡大を予防する方法で適切なのはどれか。
1→食器は塩素系の
消毒剤を使用するなど、適切に
消毒することで使用が可能なため、使い捨ての食器にする必要はない。
2→汚物が付着してしまった衣類は塩素系の
消毒液につけ置き洗いをするか、85度以上の湯に1分つけ置くことで
消毒が可能である。
焼却処分する必要はない。
3→感染の拡大を防ぐためにも、看護師は排泄介助の際にはマスクと手袋、ガウンを装着するのがよい。
4→手指の
消毒は石鹸と流水での手洗いが基本である。
速乾性擦式の手指
消毒薬は使用するのであれば補完的に使う。
5→歩行器などの身の回りの物の
消毒は、塩素系
消毒薬を使用する。