味覚(みかく)

味覚は、舌を構成する味蕾細胞を介して、味を感じることができること。

傾向と対策

舌の①構造②支配神経とあわせてチェックし、③ライフサイクルによる変化についても知っておこう。

よくわかる解説

味覚感度は20歳前後でピークに達し、年齢とともに向上することなくその後、維持・低下していく。
味覚の感度は甘味、酸味、苦味、塩味、旨味と5種類あり、
中でも塩味は感度の低下を感じやすい。
舌前2/3の味覚顔面神経、舌後ろ1/3の味覚は舌咽神経が支配している。知覚は前2/3の知覚は舌神経、舌後ろ1/3の知覚は舌咽神経が支配している。運動は、舌下神経による支配。
酸味は温度の変化にあまり左右されない為、、必ずしも冷たい物ほど味が濃く感じるわけではないが、塩味と苦味は温度が低くなるほど強く感じ、甘味は低温で抑えられる。
ほとんどの味蕾はは2〜5種類の味に反応し、基本5つの基本味を識別する。

アプリなら単語から問題を引けるからめちゃ便利