HDS-R(えっちでぃーえすあーる)

HDS-Rとは、認知症の診断に用いる認知機能のスクリーニングテストの一つで、聖マリアンナ医科大学の長谷川和夫先生によって開発された。

傾向と対策

HDS-Rのテスト内容を簡単におさえておこう!
HDS-Rの判定結果に関連して、認知症患者の看護についても出題されやすい!

よくわかる解説

HDS-R(長谷川式簡易知的機能評価スケール)は、年齢や日時、場所等、9個の質問により、20点以下の場合、認知症の可能性が高い(30点満点)と判定する。
時間は10分から15分程度になります。男女差は特にありません。
質問の答えが正しかったときは1点、間違えてしまったり質問に答えられない場合は0点になります。
30点満点で20点以下は認知症の疑いが高まるとされる。また認知症であることが確定している場合は20点以上で軽度、11~19点の場合は中等度、10点以下で高度と判定する。

アプリなら単語から問題を引けるからめちゃ便利