胸骨圧迫(きょうこつあっぱく)

胸骨圧迫とは心臓マッサージのことである。

傾向と対策

胸骨圧迫における基本的な①手技
②一次救命処置については覚えておこう。

よくわかる解説

胸骨圧迫は、呼吸、心肺停止状態の人に対して行う救急処置のことであり、心臓マッサージである。
一時救命における成人への胸骨圧迫では、胸の真ん中、胸骨下半分の位置で、胸が5cm程度沈むように圧迫する。6cmと超えないようにする。1分間に100回のペースでリズミカルに行う、とされている。小児の場合は、1分間に100〜120回が適当である。
患者の意識と呼吸が無い場合、胸骨圧迫は30回と人工呼吸2回をAEDが到着するまで繰り返す。

「意識や呼吸、心拍の確認→胸骨圧迫AED実施」の順番
※意識や呼吸、心拍の確認もせず胸骨圧迫をしてはならない。
※呼吸がみられないときに、胸骨圧迫AEDを行う。

↓↓↓「JRC蘇生ガイドライン」より。↓↓↓
(1)周囲の安全を確認し、患者の肩を軽くたたきながら大声で呼びかけ、反応をみる。反応がなければ大声で応援を呼び、周囲の人に119番通報とAEDの手配を依頼する。
(2)患者に反応がなければ、気道を確保して呼吸を確認し、正常な呼吸があれば気道確保を実施して応援を待つ。
(3)呼吸なしまたは死戦期呼吸がみとめられた場合は、CPR(心肺蘇生法)の適応とみなし、ただちに胸骨圧迫を開始する。
(4)人工呼吸の準備ができしだい、30:2で胸骨圧迫人工呼吸を加える。
(5)AEDが到着したら、すみやかに装着する。
(6)BLS(1次救命処置)を継続する。

アプリなら単語から問題を引けるからめちゃ便利