令和5年度(2023年度) 第113回看護師国家試験問題|午後21問〜午後40問

第113回国家試験 午後21

ストレッチャーでのカの曲がり方を図に示す、適切なのはどれか。 正解なし
(設問が不十分で正解が得られないため、採点対象から除外する。)

第113回国家試験 午後22

成人の静脈血採血の穿刺部位で適切なのはどれか。

第113回国家試験 午後23

自動体外式除細防器(AED)を使用するときに、胸骨圧迫を中断するのはどれか。

第113回国家試験 午後24

側臥位における褥瘡の好発部位はどれか。


第113回国家試験 午後25

緑内障患者への投与が禁忌なのはどれか、

第113回国家試験 午後26

交感神経の興奮によって起こる眼の反応はどれか。

第113回国家試験 午後27

Ramsay Hunt(ラムゼイ・ハント)症候群は顔面神経麻痺症状を主症状とする。
原因となるウイルスはどれか。

第113回国家試験 午後28

雇用の分野における男女の均等な機会及び待過の確保等に関する法律(男女雇用機会均等法)に規定されている母性保護はどれか。

第113回国家試験 午後29

保健統計調査と調査項目の組合せで正しいのはどれか。

第113回国家試験 午後30

医療機関の廃棄物とパイオハザードマークの色の組合せで正しいのはどれか。

第113回国家試験 午後31

がん対策基本法で定められているのはどれか。

第113回国家試験 午後32

国際生活機能分類(ICF)で「生活機能」の構成栄養に含まれるのはどれか。

第113回国家試験 午後33

Broca(ブローカ)失語のある患者とのコミュニケーションで適切なのはどれか。

第113回国家試験 午後34

指鼻試験で評価するのはどれか。

第113回国家試験 午後35

マイコプラズマ肺炎の感染経路はどれか

第113回国家試験 午後36

痛風の患者が摂取量を減らすことが望ましい食品はどれか。

第113回国家試験 午後37

患者、看護師、ベット、車椅子の位置を図に示す。ベッド上にいる右片麻痺がある患者の端座位から車椅子への移乗を支援する看護師の足と車椅子の位置で適切なのはどれか。

第113回国家試験 午後38

健康な成人の皮膚で正しいのはどれか。

第113回国家試験 午後39

創傷処置について適切なのはどれか。

第113回国家試験 午後40

午前8時から24時間蓄尿を開始することになった。
蓄尿の方法で正しいのはどれか。