令和3年度(2021年度) 第111回看護師国家試験問題|午後41問〜午後60問

第111回国家試験 午後41

成人の後腸骨稜からの骨髄穿刺で正しいのはどれか。

第111回国家試験 午後42

Aさん(55歳、男性、会社員)は胃癌の終末期である。Aさんの訴えのうちスピリチュアルベインの表出はどれか。

第111回国家試験 午後43

Aさん(63歳、男性)は3年前から肺気腫で定期受診を続けていた。最近、時の息切れが強くなってきたことを自覚し、心配になったため受診した。受診時、呼吸数は34 /分で、口唇のチアノーゼがみられた。Aさんについて正しいのはどれか。

第111回国家試験 午後44

中心静脈栄養法を受けている患者の看護について適切なのはどれか。

第111回国家試験 午後45

高尿酸血症で正しいのはどれか。

第111回国家試験 午後46

ヒト免疫不全ウイルス<HIV>感染症で正しいのはどれか。

第111回国家試験 午後47

鼓室形成術を受けた患者の退院指導の内容で正しいのはどれか。

第111回国家試験 午後48

下腿の介達牽引を受けている患者が足背のしびれを訴えている。看護師が確認すべき項目で優先度が高いのはどれか。

第111回国家試験 午後49

前立腺癌について正しいのはどれか。

第111回国家試験 午後50

乳癌の患者に対する抗エストロゲン薬の副作用はどれか。

第111回国家試験 午後51

高齢者が術後に呼吸器合併症を発症しやすい理由はどれか。

第111回国家試験 午後52

加齢に伴う高齢者の循環器系の変化で正しいのはどれか。

第111回国家試験 午後53

結晶性知能はどれか。

第111回国家試験 午後54

令和元年度(2019年度)「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律に基づく対応状況等に関する調査」の結果において、養護者による高齢者虐待に関する説明で正しいのはどれか。

第111回国家試験 午後55

退職した高齢者に就労機会を提供するのはどれか。

第111回国家試験 午後56

高齢者の経口薬の薬効が強く現れる理由はどれか。

第111回国家試験 午後57

新生児や乳児が胎児期に母体から受け取った抗体は次のどれか。

第111回国家試験 午後58

第二次性微で正しいのはどれか。

第111回国家試験 午後59

学童期の肥満で正しいのはどれか。

第111回国家試験 午後60

生後11か月の男児。ある日の朝、自宅でボタン型電池を飲み込んだ疑いがあり、その日の午前中に外来を受診した。胸部エックス線撮影によって、ボタン型電池が食道下部にあることが確認された。行われる処置で適切なのはどれか。