平成29年度(2017年度) 第107回看護師国家試験問題|午前41問〜午前60問

第107回国家試験 午前41

全身麻酔下で食道再建術を受ける患者への術前オリエンテーションで適切なのはどれか。

第107回国家試験 午前42

生活習慣が発症に関連している疾患はどれか。

第107回国家試験 午前43

難病の患者に対する医療等に関する法律〈難病法〉に基づく医療費助成の対象となる疾患はどれか。

第107回国家試験 午前44

慢性疾患の患者に対する自己管理の支援で最も適切なのはどれか。

第107回国家試験 午前45

Aさん(56歳、男性)は、化学療法後の血液検査にて好中球数300/mm3であった。Aさんの状態で正しいのはどれか。

第107回国家試験 午前46

Aさん(35歳、男性)。身長175cm、体重74kgである。1か月前から腰痛と右下肢のしびれが続くため受診した。腰椎椎間板ヘルニアと診断され、保存的療法で経過をみることになった。Aさんへの生活指導として適切なのはどれか。

第107回国家試験 午前47

老年期の心理社会的葛藤を「統合」対「絶望」と表現した人物はどれか。

第107回国家試験 午前48

平成30(2018)年の国民生活基礎調査における65歳以上の高齢者がいる世帯について正しいのはどれか。【出題107回:平成30(2018)年国民生活基礎調査の概況にあわせて改変】

第107回国家試験 午前49

Aさん(66歳、男性)は、Lewy〈レビー〉小体型認知症であるが、日常生活動作〈ADL〉は自立している。介護老人保健施設の短期入所〈ショートステイ〉を初めて利用することとなった。施設の看護師は、同居している家族から「以前、入院したときに、ご飯にかかっているゴマを虫だと言って騒いだことがあったが、自宅ではそのような様子はみられない」と聞いた。入所当日の夜間の対応で適切なのはどれか。

第107回国家試験 午前50

Aさん(70歳、女性)。夫(72歳)と2人暮らし。慢性腎不全のため腹膜透析を行うことになった。認知機能や身体機能の障害はない。腹膜透析について説明を受けた後、Aさんは「私のように高齢でも自分で腹膜透析をできるのか心配です。毎日続けられるでしょうか」と話した。Aさんへの対応で最も適切なのはどれか。

第107回国家試験 午前51

Aさん(80歳、女性)。大腿骨頸部骨折のため人工骨頭置換術を受けた。手術後14日、Aさんの経過は順調で歩行訓練を行っている。歩行による疼痛の訴えはない。現在のAさんの状態で最も注意すべきなのはどれか。

第107回国家試験 午前52

胎生期から小児期の血清免疫グロブリン濃度の年齢による変動を図に示す。①が示しているのはどれか。

第107回国家試験 午前53

Aちゃん(生後4か月、女児)は、嘔吐とけいれんのため病院を受診した。受診時、Aちゃんは傾眠状態で、顔色不良と眼球上転がみられたため入院となった。受診時の体温は36.8℃であった。四肢は硬直し、数か所の内出血斑があった。大泉門は平坦であったが、次第に膨隆を認めるようになった。このときの頭部CTを示す。Aちゃんの所見として考えられるのはどれか。

第107回国家試験 午前54

性同一性障害〈GID〉/性別違和〈GD〉について正しいのはどれか。

第107回国家試験 午前55

ルービン,R.による母親役割獲得過程におけるロールプレイはどれか。

第107回国家試験 午前56

産科外来を初めて受診した妊婦。夫婦ともに外国籍で、日本の在留資格を取得している。この妊婦への説明で正しいのはどれか。

第107回国家試験 午前57

大震災の2日後、避難所にいる成人への心理的援助で適切なのはどれか。

第107回国家試験 午前58

修正型電気けいれん療法について正しいのはどれか。

第107回国家試験 午前59

自殺念慮を訴える患者で、自殺が最も切迫している状態はどれか。

第107回国家試験 午前60

養護者による虐待を受けたと思われる高齢者を発見した者が、高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律〈高齢者虐待防止法〉に基づき通報する先として正しいのはどれか。