平成27年度(2015年度) 第105回看護師国家試験問題|午後61問〜午後80問

第105回国家試験 午後61

日本の平成24年(2012年)の高齢者の健康に関する意識調査において最期を迎える場に関する希望で最も多いのはどれか。

第105回国家試験 午後62

レスパイトケアの主な目的について適切なのはどれか。

第105回国家試験 午後63

訪問看護サービスの提供の仕組みで正しいのはどれか。

第105回国家試験 午後64

看護基準の目的で最も適切なのはどれか。

第105回国家試験 午後65

新生児標識について正しいのはどれか。

第105回国家試験 午後66

山村部で地震による家屋倒壊と死者が出た災害が発生し、3週が経過した。避難所では、自宅の半壊や全壊の被害にあった高齢者を中心に10世帯が過ごしている。高齢者の心のケアとして最も適切なのはどれか。

第105回国家試験 午後67

2国間の国際保健医療協力を行うのはどれか。

第105回国家試験 午後68

体温に影響しないのはどれか。

第105回国家試験 午後69

貪食能を有する細胞はどれか。

第105回国家試験 午後70

流行性角結膜炎の原因はどれか。

第105回国家試験 午後71

ビタミンの欠乏とその病態との組合せで正しいのはどれか。

第105回国家試験 午後72

日本人の食事摂取基準(2020年版)で、身体活動レベルⅠ、75歳以上の男性の1日の推定エネルギー必要量はどれか。【出題105回:日本人の食事摂取基準(2020年版)にあわせて改変】

第105回国家試験 午後73

触診法による血圧測定で適切なのはどれか。

第105回国家試験 午後74

待機的に行う食道静脈瘤硬化療法について正しいのはどれか。

第105回国家試験 午後75

老人性白内障の症状で正しいのはどれか。

第105回国家試験 午後76

臓器の移植に関する法律において脳死臓器提供が可能になるのはどれか。

第105回国家試験 午後77

乳児の髄膜炎などを抑制するため、平成25年(2013年)に定期接種に導入されたのはどれか。

第105回国家試験 午後78

生後1、2か月のダウン症候群(Down)の乳児にみられる特徴はどれか。

第105回国家試験 午後79

在胎40週0日、体重3,011gで出生した男児。出生後1分、呼吸数60/分、心拍数140/分であった。四肢を屈曲させ、刺激に対して啼泣している。体幹はピンク色、四肢にはチアノーゼがみられる。この男児の1分後のアプガースコア(Apgar)はどれか。【計算問題】

第105回国家試験 午後80

関節リウマチで療養している人への日常生活指導で適切なのはどれか。