疾病の成り立ちと回復の促進|看護師国家試験問題|81問〜100問

第103回国家試験 午前84

日和見感染症の起炎菌はどれか。2つ選べ。

第107回国家試験 午前85

網膜剥離について正しいのはどれか。2つ選べ。

第101回国家試験 午後32

播種性血管内凝固〈DIC〉で正しいのはどれか。

第110回国家試験 午後41

心原性ショックで現れる症状・徴候はどれか。

第110回国家試験 午前44

Aさん(64歳、男性)は、肺炎のため抗菌薬の投与目的で入院となった。治療開始後3日に全身の皮膚、眼瞼結膜および口腔粘膜に紅斑と水疱が出現した。バイタルサインは、体温 38.5 ℃、呼吸数 24/分、脈拍 80/分、血圧 124/80 mmHg、動脈血酸素飽和度(SpO2) 96 % (room air)であった。
Aさんに出現している症状から考えられる病態はどれか。

第112回国家試験 午前33

ヒト免疫不全ウィルス感染症(HIV)について正しいのはどれか。

第109回国家試験 午前83

食道癌(esophageal cancer)で正しいのはどれか2つ選べ。

第108回国家試験 午前27

人工弁置換術の術後合併症で早期離床による予防効果が高いのはどれか。

第112回国家試験 午前93

次の文を読み、91から93の問いに答えよ。
 Aさん (47歳、男性、会社員)は妻と2人暮らしで、自宅の室内で犬を飼っている。15年前に慢性糸球体腎炎と診断され、徐々に腎機能低下が認められたので、2年前から慢性腎不全のため血液透析療法を週3回受けている。今回、弟から腎臓の提供の申し出があり、生体腎移植の目的で入院した。入院3日、Aさんの生体腎移植手術は予定通り終了した。

93 Aさんは順調に回復し、移植後の拒絶反応もなく退院することになった。Aさんは「腎臓が悪くなってから気をつけないといけないことが多かったのですが、移植してこれまでの制約がなくなりますね」と話した。
 Aさんの退院後の生活で継続が必要なのはどれか。

第105回国家試験 午前68

頭部CTを示す。出血部位について正しいのはどれか。

第109回国家試験 午前44

肝動脈塞栓術(TAE)の適応となる疾患はどれか。

第112回国家試験 午後78

プリン体の代謝物質である尿酸で正しいのはどれか。

第104回国家試験 午後30

糖尿病神経障害で正しいのはどれか。

第107回国家試験 午後30

シェーグレン症侯群について正しいのはどれか。

第111回国家試験 午後81

疾病の内因となるのはどれか。

第109回国家試験 午前28

脳梗塞(cerebral infarction)を最も早期に検出できる画像検査はどれか。

第103回国家試験 午前34

腎盂腎炎について正しいのはどれか。

第108回国家試験 午後81

Alzheimer〈アルツハイマー〉型認知症の患者にみられる実行機能障害はどれか。

第107回国家試験 午後29

薬剤とその副作用(有害事象)の組合せで正しいのはどれか。

第109回国家試験 午前43

ペースメーカー植込みの有無を事前に確認すべき検査はどれか。