人体の構造と機能|看護師国家試験問題|141問〜160問

第110回国家試験 午後75

正常な性周期である健常女性の10週間の基礎体温を図に示す。
直近の排卵日はどれか。

第113回国家試験 午前27

味蕾が少ない部位はどれか。

第103回国家試験 午後27

遺伝子について正しいのはどれか。

第109回国家試験 午前48

手術後に無排卵になるのはどれか。

第104回国家試験 午後81

小脳の機能はどれか。2つ選べ。

第103回国家試験 午前29

心臓の自動的収縮について正しいのはどれか。

第101回国家試験 午前28

一酸化炭素中毒について正しいのはどれか。

第112回国家試験 午後26

心周期に伴う心臓の変化で、収縮期の初期には心室の容積は変わらずに内圧が上昇していく。このときの心臓で正しいのはどれか。

第109回国家試験 午前78

排尿時に収縮するのはどれか。

第105回国家試験 午前81

立ち直り反射に関与するのはどれか。2つ選べ。

第113回国家試験 午前26

神経線維には髄鞘のあるものとないものがあるが、活動電位に対する髄鞘の働きはどれか。

第103回国家試験 午後30

白血球について正しいのはどれか。

第111回国家試験 午前79

咀嚼運動にかかわる脳神経はどれか。

第110回国家試験 午前35

成人の睡眠中に分泌が増加するホルモンはどれか。

第101回国家試験 午前76

脾機能亢進症でみられる所見はどれか。

第107回国家試験 午前83

嚥下について正しいのはどれか。2つ選べ。

第113回国家試験 午後77

外傷や風邪で発熱し、解熱するまでの体温のセットポイントと実際の体温 (核心温度)の変化の例を図に示す。
全身のふるえが起こるのはどれか。

第103回国家試験 午後29

脳神経とその機能の組合せで正しいのはどれか。

第106回国家試験 午前27

角加速度を感知するのはどれか。

第109回国家試験 午前27

小細胞癌(small cell carcinoma)で正しいのはどれか。