人体の構造と機能|看護師国家試験問題|21問〜40問
第109回国家試験 午後80
「安静時呼吸」、「深呼吸」、「徐々に深くなっていく呼吸」に伴う肺容量の変化を図に示す。肺活量を示すのはどれか。
第112回国家試験 午前53
老化に伴う血液・造血器系の変化で適切なのはどれか。
第104回国家試験 午前83
伸張反射の構成要素はどれか。2つ選べ。
第102回国家試験 午前87
アポクリン汗腺が多く分布する部位はどれか。2つ選べ。
第103回国家試験 午後26
食道について正しいのはどれか。
第111回国家試験 午後26
生体内でタンパク質が分解され、アミノ酸の代謝が進んで生じたアンモニアは肝臓で()に変換される。()に入るのはどれか。
第101回国家試験 午後29
抗利尿ホルモン〈ADH〉について正しいのはどれか。
第106回国家試験 午前27
角加速度を感知するのはどれか。
第109回国家試験 午前81
交感神経の作用はどれか。2つ選べ。
第109回国家試験 午後26
成人の骨格で線維軟骨結合があるのはどれか。
第102回国家試験 午後73
血清(けっせい)に含まれないのはどれか。
第103回国家試験 午後83
Ⅳ型アレルギー(遅延型アレルギー)反応について正しいのはどれか。2つ選べ。
第101回国家試験 午後26
レム睡眠について正しいのはどれか。
第108回国家試験 午後26
嗅覚の一次中枢はどれか。
第111回国家試験 午後77
肩峰があるのはどれか。
第101回国家試験 午後79
抗体を産生するのはどれか。
第101回国家試験 午前26
体温の恒常性を保つ中枢はどれか。
第105回国家試験 午後26
耳の感覚器と刺激との組合せで正しいのはどれか。
第106回国家試験 午後26
刺激伝導系でないのはどれか。
第109回国家試験 午後82
関節運動はないが筋収縮が認められる場合、徒手筋力テストの結果は ( )/5と表記する。 ( )に入るのはどれか。