人体の構造と機能|看護師国家試験問題|21問〜40問

第104回国家試験 午前78

閉眼に関与する神経はどれか。

第103回国家試験 午後28

活動電位について正しいのはどれか。

第102回国家試験 午前78

人体の右側のみにあるのはどれか。

第105回国家試験 午後30

アポトーシスで正しいのはどれか。

第107回国家試験 午前68

小腸で消化吸収される栄養素のうち、胸管を通って輸送されるのはどれか。

第111回国家試験 午後80

糸球体濾過量の推定に用いられる生体内物質はどれか

第103回国家試験 午前27

骨格筋の収縮について正しいのはどれか。

第101回国家試験 午前29

AはBの分泌を刺激するホルモンであると仮定する。ネガティブ・フィードバック機構を表すのはどれか。

第102回国家試験 午前76

細胞内におけるエネルギー産生や呼吸に関与する細胞内小器官はどれか。

第106回国家試験 午前27

角加速度を感知するのはどれか。

第108回国家試験 午後27

標的細胞の細胞膜に受容体があるのはどれか。

第111回国家試験 午後77

肩峰があるのはどれか。

第109回国家試験 午前57

大泉門の説明で正しいのはどれか。

第106回国家試験 午前30

ホルモンと分泌部位の組合せで正しいのはどれか。

第107回国家試験 午後26

味覚について正しいのはどれか。

第109回国家試験 午後50

ラテックス製手袋を着用した直後に口唇・手足のしびれと喉頭の違和感を自覚した。原因となる病態はどれか。

第110回国家試験 午後83

血圧を上昇させるのはどれか。2つ選べ。

第105回国家試験 午前30

男性生殖器について正しいのはどれか。

第110回国家試験 午前85

血液のpH調節に関わっているのはどれか。2つ選べ。

第105回国家試験 午後28

胃酸の分泌を抑制するのはどれか。